おはようございます。

 

早く学校が始まって欲しい重本孝です。

 

#絶対行きたい飲食店さん現在死ぬほどピックアップ中

 

 


 

校内新中3、新高2、新高3の方向け↓

「面談用紙の配布を忘れるというエラーを犯しました・・」

 

 

 

 

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

 

新高1クラスの受付は停止致しました。

 

 

年内のどこかでまた若干名の受付は行う予定でございますが、予約制はとっておりませんので大変恐れ入りますがその点だけご留意頂きたく思います。

 

 

あと「高校受験でこのブログ役に立ったよ〜」と言って下さる方はこちら↓

 

 

 

#御礼の返信が真夜中になりますことだけご了承下さいませ。

#連日のご連絡誠にありがとうございます!!!!!涙

 

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

 

 

 

 

受験と関係ないめっさどうでもいい話です。

ただのポエムとなります。

 

 

 

 

いろんな卒業生と話していて感じる“時間割センス”。

 

 

受験が終わったタイミングでいろんな卒業生と会っていたのですが、当たり前なのですが、大学生以上ってマジで全然人によって時間の使い方って違うんやな・・と痛感したこの1週間ちょいでした。

 

繰り返し当たり前ボンバーなのですけれども、小中高って、言っても1日や1年の大半って時間の使い方を大人に決められており、それに対して大学生以上ってその時間の使い方に対する自由度、またなぜか自由に使えるお金が“パネェ感じで”爆増するので、そこでその個々人の時間割センスっていうのがめちゃ出るなと思います。

 

 

もちろん具体的な事例への言及はもはや大人となった彼ら彼女らに私が言える立場にないわけでして、ここからはこのブログを読んでくれている中高生、および、新大学1年生付近のみんなに言いたいことを勝手に言わせて頂きまんもす。

 

 

・・と言いつつも、むしろ以下に語る内容は仕事をし始めた社会人2年目以上の子たちをエグってしまう内容かもしれないのですが、とにもかくにも知っておいて欲しいのは、将来的に仕事をする上で、

 

 

 

力なき正義は無力

 

#正義なき力は暴力

 

 

 

ってこと。


 

 

 

これは私が社会人1年目に先輩から教えて頂いた言葉で、教えて頂いて以来、私の中でこの言葉はその後もたびたび脳裏に浮かんできており、今だに自分の中では色褪せるどころか、その言葉の存在感がよりくっきりとしている感触すらあります。

 

#特に我々の仕事は若い頃よりこのことを死ぬほど痛感させられる場面は多いです



もちろん立場上、そんな大それたことは言えないのでありますが、結局どんな10代、20代の子たちも「今それ何のために学んでるの?」って言ったらそれは最終的には世のため人のためなんじゃないかと一応社会人を20年以上やってきて感じるのであり(・・の割には天才的にダラしないままなのでありますが)、少しだけ解像度を上げると、、、

 

 

①広義の意味で何かを勉強し知見を広げスキルを高める

②それを仕事で人のために使う

③大なり小なり人から喜んでもらえる

④もちろん収入につながってくる

⑤自分の自由裁量権拡大

⑥①〜⑤を複利的に増幅させていく

 

 

・・というこのサイクルを生み出すためには、(広義の意味で)勉強こそ至高とすら言えるかもしれないなというのと、それは結局先ほどの「力なき正義は無力」という概念とも密接につながってくるものであると私は思います。

 

 

もし今これを読んでくれている10代、20代の人がいれば、とりあえずこの「力なき正義は無力」という言葉を知っておいてもいいんじゃね?ってことと、将来的に自分ならどういった切り口で

 

①広義の意味で何かを勉強し知見を広げスキルを高める

②それを仕事で人のために使う

③大なり小なり人から喜んでもらえる

④もちろん収入につながってくる

⑤自分の自由裁量権拡大

⑥①〜⑤を複利的に増幅させていく

 

・・のサイクルを作るのか?どんな人から頼られ、そして喜んでもらうのか?ってことはたまにぼんやりイメージしてみてはいかがだろう?と思います。

 

#意外と大学生でもここんとこそんなに考えてない人が多くてビビる

 

 

とりあえず仕事はこんなブログ1つとっても界隈の方々から感謝して頂けますし、マジでおもろいので真剣に検討することをオススメします。

 

自身の時間割センスを引き続き活かしてもらって、良かったら「自分の仕事はこんなのでマジでおもしろいから今の先生の生徒さんにも紹介してあげて下さい!」っていうことで報告してもらえたら嬉しいでーす。

 

#もちろん今シンドイ子も来てくれたらとりあえず美味い肉食わすので連絡下さいね

 

 

あとオマケとして書くと、特に20代以上は大人からマジで「どんな人間か?」っていう生きる姿勢みたいなのは絶対にどんな会社やお客さんからでもめちゃめちゃ見られてる(自然と伝わる)からマジでそこは意識した方がいい。知らぬ間に相手の中で「切られてる」は大人の世界なら学生の何倍も当たり前のようにあるからね。学歴関係なく。。。

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室