おはようございます。

 

本日、中3生は「2023年」のシミュレーションテストなわけですが、毎回前日は寝坊に怯えるフクロウ、ホストの兄ちゃんの次くらいに夜型の重本孝です。

 

#今日もこれ早よ書いて寝る

 

 

 

★★★★★★★★★★★★

 

校内生の方、お知らせが遅くなり申し訳ございません。。。

 

春期講習

新中2クラス

新高1クラス

 

・・・のお知らせはこちら↓

 

 

 

★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

そんな訳で朝早いので手短に・・

 

#世間的には全然早くないけど..恥



 

 

受験生の親の覚書。

 

 

 

お子さんが受験生であったり、入試直前であったり、合格発表前後であったり、、、、そんなときには保護者様も落ち着かないことがあるかと思います。

 

 

仕事柄、そういった状況を受けて「親はどうしたら・・とかありますか?」と保護者様からお聞き頂くこともあるのですが、僭越ながら、そのご質問に対する私の回答はいつの頃から常に同じです。

 

 

 

 

 

 

それは、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

「15歳、18歳の自分をできるだけ頑張って思い出して下さい。」

 

 

 

 

 

 

 

 

・・ということです。

 

 

もちろんこれが「正解」だと考えているわけではなくて、「大切なこと」だと個人的に思っているということです。



 

 

 

私は教職についている教え子の子と話す際、会話の流れ次第では「『重松清』読んだ方がいい。」とよく言うのですが、それはとりも直さず自分が10代の頃の体温を思い出すためであり、ときにそれは小中高生と接する場面場面で、大人であるどなたににとっても必要となり得るのではないでしょうか。

 

 

 

15歳、18歳の頃の自分が「自分という父親」を、「自分といいう母親」を、「自分という先生」を見たらどう感じるだろうか・・・

 

 

 

この視点って結構大事だと私は思ってます。こんな頭して言うのも何なのですが。爆

 

 

#親やったことないのに生意気なこと言ってすいません

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室