おはようございます。

 

火曜日に中2の子たちに「金曜に冬期のお手紙渡すわ〜」と言っておきながら昨日それを完全に忘れるという重本孝こと絵に描いたような仕事できないヤツです。

 

#誠に申し訳ございません。


 

**************

 

以下、取り急ぎ99%確定の中2生の冬期講習の時間割となります。

 

英語・数学 18:15〜20:40 

12月25日(水)

12月26日(木)

12月27日(金)

1月6日(月)

1月7日(火)

 

**************

 

 

 

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

2025年度 新中2&新高1の方へ

 

 

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

 

 

 

 

また、10月にお伝えしたこちらについてですが↓

 

 

当初の予定よりもう少しスケジュールに余裕を持たせたいので今回の機会での受付終了を11月23日(土)とさせて頂こうと思います。

 

ご興味のある方はHPのお問い合わせフォームよりご連絡頂ければと思います。

 

#次回は春先を予定

 

 

 

 

「入塾」と「退塾」について塾講師として考えていること。

 

 

 

 

以前からスマホでYahoo!の検索サイトにて「塾」と入れると・・・

 

 

 

というのが毎回あって、それなりに多くの方が「どう言って塾辞めよう・・」と気にしておられるんだな〜・・と思っておりました。

 


これはあくまで個人の意見ですが、退塾される際に一番有り難いのは理由をはっきり言って頂けることであります。

 

シンプルに経験値としてめちゃくちゃ役に立ちます。

 

 

ただ、保護者様の多くは本当の退塾理由なんて仰りにくいはず・・・ということも当然分かりますので、「今月(来月)で辞めます。」の、おひと言だけというのも致し方なしかと思います。

 

#理由付きはマジで死ぬほどありがたいです(もちろん悲しいですが)

 

 

ですから「塾辞めよ!」となられた方というのは、これはたぶん全国どこでも通用すると思うのですが、ストレートに「いついつで辞めます」で十二分で、ただでさえ教室サイドとしては役に立ててなくて悲しい状態なのに、さらにそこへつけて保護者様に「何て言おうか・・・」などと、お気を使わせてしまう方がより心苦しいので、そこはサクッと「いついつに辞めます。」が一番いいと思います。

 

また、「辞めます」と言うてるのに必死に引き留めようとする塾の先生とかもいると思うのですが、その場合は完全に相手が悪いしシンプルにアホなので、「もう決めたことですので何を言って頂いても辞めさせて頂きます。」でいいし、それでも相手のアホアホトークが止まらない場合は、大手塾などでしたら「ご理解頂けないようですのでそれでは非常に手間ではありますが本部に直接退塾のご連絡を入れさせて頂きます。」くらいでいいと思います。

 

いずれにせよ、個人的には塾っていうのは「辞めようかな〜・・」と思った瞬間に辞めるのが次へのスタートも早く切れるので一番良いと思います。

 

 

 

むしろ逆に、これまでも、および最近もちょっと思うのは「入塾」についての方なのであります。

 

 

万人に合う塾っていうものが存在するとは思えませんし、また、そもそもそういった教室を目指そうとしている人もたぶんおられないんじゃないか・・・って思います。

 

そういった点で言えば、申し上げにくいのですが、

 

「意外と運営サイドが思ってるほど『どんな塾か?』って、そこまでチェックすることなく入塾をお考えになられる方って珍しくないんやな〜・・」

 

というのはめちゃくちゃ感じる機会が多いです。

 

塾って保険と同じで累積で結構な額がかかりますので、消費者側にもそれなりの知識と十二分な確認がないと簡単に受験s・・になったりするのでマジで入塾こそよ〜く悩んで頂きたいと思います。

 

 

あとは、、、、、詳しくは書けないものの、第一印象、すなわち最初のお問い合わせ電話やメールっていうのは受付する塾の先生のみならず、お互いにいち社会人としてそこはめちゃくちゃ大切にした方が良いはずというのも、これまでの経験からめちゃくちゃ感じます。SNSが隆盛の時代のせいか最初から礼儀も距離感もバグりまくりすてぃなお家っていうのはマジでなんとかして付き合いたくないと思いますから。。。(誰だってそう思うはず・・)

 

 

 

とりあえずそんな感じで、まとめとしては、これは以前も書きましたが、「結婚へは歩け、離婚へは走れ」という格言よろしく、通塾に置き換えて言えば・・

 

「入塾へは歩け、退塾へは走れ」

 

という精神を誠に僭越ながら是非オススメしたい次第なのであります。

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室