おはようございます。
豊中3中の実テの学年平均が思いのほか低くてチャキチャキと3中の子たちの併願私立が決まっていき珍しくテンションの上がる重本孝です。
#まだ平均が分からない学校も楽しみである
#平均計算してるときは脳内でガリレオのテーマ「vs. 〜知覚と快楽の螺旋〜」が流れる
#ちなみにこれから1週間ほど面談ラッシュにつきふ〜んわりした記事が続く予定でございます
#リブログありがとうございます!!!!!
そんなわけで本日は広報のみとなります。🙇♂️
2025年度の新中2or新高1クラスで受講をご検討下さっている読者様へ
まず恐れ入りますが、10月の頭にこちらの↓記事を
執筆しておりますので、ご検討下さっているシンプルにただの神な方はご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
そして以下追加のお知らせです。
まず新中2生の方の受付のご案内を12月初旬に開始致します。
現在の開講設定になってからの受付変遷は以下の通りです。(全てブログ経由および校内生の弟妹さん)
2021年度 お申し込み2名
2022年度 お申し込み5名
2023年度 お申し込み10名
2024年度 お申し込み15名
※ただ、、、“テストファイル”やら“すっぽかし”やらその他のなんやかんやで結局2024は11名のスタート
毎年毎年「お問い合わせなかったらどうしよ〜・・」とその恐怖心が小さくなることはありませんが、こうしたハラハラドキドキが味わえるというのも、これまで教室を続けてこれているからゆえであり、改めて卒業生、および現在の校内生の皆様には感謝申し上げる次第です。
ご検討下さっている方は12月の続報をお待ち下さいませ。
続いて新高1講座についてです。
新高1講座の受付対象となる方が大阪公立高校の文理学科生で(校内生の方はこの限りではございません)、かつ2025年度からは究永舎の半径2km圏内の塾にお通いだった方以外(志望校の都合で他校舎から馬渕の豊本にお通いの方はこの限りではございません)という設定上、本来であれば合格発表の後でないと受付はできず、実際新年度も例年通りに、合格発表(3/21(金)午前10時)の時間以降から正式な受付を行う予定です。
・・・が、毎年やっていて「大阪は合格発表が遅く、なおかつすぐに北野の4月1日の入学式を皮切りに各高校で入学式ラッシュなので、もし例年と同じようにお問い合わせがお1人お2人ではない場合はあまりに面談から春の体験授業祭りまでの時間が無さ過ぎるな〜・・」と思うようになりました。
そこで、相変わらずご予約設定などはないのですが、もしまだ少し余裕のあるこの時期に「究永舎まで通ったらどんな感じなのか、あるいは教室の雰囲気はどんな感じなのか1回確認してみたい。」および「重本先生と1回面談してみたい。」と思われる方は11月10日(日)以降で保護者様と生徒さんで“味見”にお越し頂ければと思っています。
喜ばしいことに「うん、これなら通いたいぞ」と思って頂ければ合格後の体験授業のお申し込みがスムーズにして頂けるかと思いますし、また反対に、非常に残念ではありますが、、、、、、「うん、ないな。」となられたらなられたで大学受験でご利用になられる通塾先候補を1つ消せるかと思います。
1時間程度いろいろお話しできればと考えております。
#ご予約受付ではない点はご了承下さい
#もちろん3月21日に合格をご確認になられてからのお申し込みでもオッケー牧場です
#ただ去年は合格発表の翌日には満席に・・・
なお、誠に恐縮ではございますが、くれぐれも現段階で先述の受付対象に該当される方、またお子様ご自身がご興味を示しておられる方のみのお申し込みでよろしくお願い致します。・・・ということと、この時期でのご連絡はそこまで多くはないと考えておりますが、万が一予想より多くのご連絡があった場合はまたこのブログにて「事前面談お申し込み受付停止」のお知らせをさせて頂きます。
#「この子、、、連れて来られたな。。。」っていうのは必ず分かります 爆
#ちなみにこれまで事前に面談にお越しになられた方はみなさんその後無事に合格しておられます
そのようなわけで、もし新高1講座の受講をご検討して下さっている方で面談をご希望になられる方がおられましたら下記にリンクのあるHPのお問い合わせより必要事項をご記入の上、ご連絡頂ければと思います。(メールにてご来校日時のご相談をさせて頂きたく思います)
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓