おはようございます。

 

歩道の錆びついた自転車が凍えているのを尻目に早速ユニクロオンラインでセーターを発注した重本孝です。

 

#授業中は半袖ワイシャツ

 

 

 

 

高校から入塾した子たちに「中3のこの時期って自習室行ってた?」と聞いてみたら・・・

 

 

究永舎に高校クラスから入塾してくれる子たちは教室の設定上文理学科の子たちばかり、つまりそれは大阪の公立中学生としては各学校の成績上位者に当たる子たちということなわけで、先週改めて「中3のこの時期(10月頃)に塾の自習室って基本毎日行ってた??」と聞いてみたのであります。

 

ちなみに高1〜高3で高校クラスから通ってくれている子は30人前後くらいいるかと思うのですが、そのうち馬渕教室以外の塾に通っていた子は2人で、あとはみんな北大阪エリア、および大阪市内の馬渕(上新庄、新大阪、十三、上本町)に通っていた子たちばかりです。

 

#来年度もお待ちしております 微笑

 

 

で、その回答結果なのですけれども、きっちりアンケート用紙などで聞いたわけではなく、授業中や、自習に来てるところをちょっと聞いたりした感じなので、ざっくりしたものとはなるのですが、やはりと言うべきか、一定の傾向はあったように思われます。

 

 

まず、言っていいのかなんなのかなのですが、

 

1/3くらいの子

→「夏期くらいから毎日行っていた。」

 

1/3くらいの子

→「う〜ん、、たまに授業前後とかで自習室を使う程度。」

 

1/3くらいの子

「全く自習なんてしておりませんでした。」

 

 

みたいな感じでしたッス。。。。

 

 

#Chu! 賢くてごめん

#受かってしまってごめん

#Chu! あざとくてごめん

#気に触っちゃうよね?ごめん

#Chu! 賢くてごめん

#努力してなくてごめん

#Chu! テキトーでごめん

#偏差値高くてごめん

#2級使うよね?あざーす!

 

 

とりあえず今これを良い子の中学3年生が見ていたら見なかったことにしておいて下さい。。。

 

 

ついでに現在中学受験の塾に通うのがツラくてツラくて「ホントはみんなと同じ地元の中学に通うのもありなんだけどな〜・・」っていう小学生にも内緒にしておいて下さい。

 

 

 

 

#受験産業のどいつもこいつもが煽り過ぎ説

#小6や中3の大差は気づけば埋まってるが高1の後半〜高2秋くらいまでの1年間でついた大差は常人にはひっくり返せない

 

 

 

さて、、、軽く目眩を覚えたところで、そんな元公立高校受験生だった子たちの現在なのですが、私の目から見ると以下のことがふんわりとした結論として言えると感じています。

 

 

①中学時代の自習室の利用スタンスはおおむね高校生以降の自習室の利用スタンスにも比例する

 

②「ぶっちゃけ高校受験で自習なんてほぼほぼしてね〜・・・」っていう子で文理学科入学後に最上位層にいる子はいない

 

③上位で(余裕を持って)合格してる子でも、中学時代に「自習室なんて使ってね〜・・」の子はやはり入学後の最初の1年でズルズルとその順位を下げていく

 

#重本死亡待ったなし..


 

④「自習室なんて使ってね〜・・」&「全然上位合格じゃね〜・・」&「馬渕の宿題はたいがい答え写してた〜・・」の役満合格なのにも関わらず、なぜか高校生になってから自習室に頻繁に通い学年順位も1年生の間にジワジワ上げた子が数人いて、いずれの子も「いや〜・・さすがに高校入ったらやらないと付いていけないと思ったので・・」みたいなことを言っていた。

 

 

とりあえず今日はりくろーおじさんのチーズケーキか!?というくらいふ〜んわりとした収集データではございますが、中学から究永舎に通ってくれている子の“その後”を見る限り、やはり高校受験時代に高校入学後以降の片鱗、、、というか個人的には予告編は見てとれるので、たぶんなんですけど、高校受験で自習はしていなかったけれど文理学科入学後以降で成績を上昇させるタイプの子って中学時代から究永舎に通っていたら、中3の頃から自習室は使ってくれていたんじゃないかな〜・・・って思います。

 

 

とりあえず今年の高1生も残り2回のテストでジワジワ順位を上げられるよう頑張って頂ければと思う次第です。

 

 

 

 

 

ちなみに去年の今頃にこのような記事を書いておりました。

 

 

日付などは去年のものですが(今年は試験日が3/12[水]で合格発表が3/21[金]です)、それ以外は全て今年も同じなのでよかったら現中3の方はご参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室