おはようございます。

 

東進のとある校舎にて京大模試を受けた生徒さんが、その校舎から「(そこで受けた受験者全員の)国語の採点をしていなかった・・」とのアナウンスを受けて、成績表返却をだいぶ待たされた挙句、その後誰のものか分からない名前無記名のそれぞれ点数もバラバラの成績表を3人分家に送りつけられるという仕打ちに「ホラーやん...」な重本孝です。

 

#「採点してない」とは?

#受験生からお金と時間奪っといてこれ

#チェーン系はマジで質がバラバラなので要注意

 




#リブログありがとうございまーーーーーーーーす!!!!!







 

この土日が通常業務プラスお問い合わせ面談のご予約を複数頂いており大変ありがたいことにボンバー忙しいので本日は俳句となります。

 

#い、、い、、、、今のところは値上げの影響は感じられないですが、来春は果たして・・

 

 

 

大阪府公立高校受験生の進路が確定するまでの今後の流れの確認と解説

 



まず結論から申しますと、

 

#どこの塾とか関係のない公立志望者の一般論

#なお私立は2月10日受験のみの方という前提

 

①各中学11月1日前後に実力テスト


②11月半ばに学校で中3のみ進路懇談


③11月末に2学期期末テスト


④12月の懇談にて私立確定&内申もほぼ確定


⑤塾通ってる人は冬期講習


⑥冬休み明けに最後の実力テスト


⑦1月末に中3だけ一足早く学年末テスト


⑧2月10日私立高校受験


⑨だいたい2月の第3週(2/24(土)までには公立の出願校確定)


⑩3月11日(月)公立高校入試


11 3月19日(火)午前10時合格発表


12 文理学科合格者でご希望される方は究永舎へ面談お申し込みメールを送信


13 面談後、引き続きご希望される方は究永舎春の体験授業祭り


14 高校入学式

 

#果たして卒業式までたどり着けるか?

#余計なこと言わんでエエ。。

 

#今年もすでに各文理学科の1年生もう何人か来なくなってるそうです・・



〜 解 説 〜

 

①各中学11月1日前後に実力テスト

→扱いはお通いの塾に聞いて下さい

 

②11月半ばに学校で中3のみ進路懇談

→提出した志望校用紙に書いた学校に対する先生の“アンサー”を聞きます。


なお、用紙に未記入の高校についてその場で初めてたずねる場合は先生サイドのお返事が後日になることがあるので、必ず確認したい私立高校は事前に先生にお知らせしておきましょう。

 


③11月末に2学期期末テスト

→内申40無い子はほぼラストチャンス

 

④12月の懇談にて私立確定&内申もほぼ確定

→②④のプロセスは通っている塾次第で保護者様の心労感が全然違うところです。

 

⑤塾通ってる人は冬期講習

→理社はこの時期ではすでに平成20年前後のレベル(超イージー)なら文理学科志望者で平均9割前後、進学校の普通科志望者で平均7割は切りたくないところ。

 

※この時期塾の勉強以外はせずに平気で過ごせる子は1年後には晴れて250番〜300番前後確定

 

⑥冬休み明けに最後の実力テスト

→なんでもいいです。私は毎年点数も聞いてません。

 

⑦1月末に中3だけ一足早く学年末テスト

→通知表が「1つ」でも上がったら入試で3.6点増

 

⑧2月10日私立高校受験

→公立入試のファンファーレ!

 

⑨だいたい2月の第3週(2/24(土) )までには公立の出願校確定)

→なんやかんやで一番の指標はこの時期に過去問をガチって複数年で合格点取れるか?なので「あ!この図形の問題塾の冬期講習でやった!」とかだと正確に力を測れず、せっかくの過去問が意味無し男ちゃんに・・

 

3月6日(水)が出願最終日だが、実質3月5日から6日にかけては倍率は上がってもプラス0.01くらいなので、実質6日(水)の朝には99%確定倍率が確認できる。

 

 

⑩3月11日(月)公立高校入試

→15:20をもってして高校受験終了。

 

ちなみに重本はこの段階で連日の大学受験合格発表ファイナルフラッシュ(3月6〜10日が国公立大学前期合格発表)を喰らっており、結果次第ではジャンボリミッキー、はたまた・・・震

 

 

3月17日(日)毎年恒例いがらしふぐ料理店

 

 

11 3月19日(火)午前10時合格発表

→これさえ無ければこんないい仕事は無いと毎年マジで思う・・

 

#重本の役割前半終了

 

 

12 文理学科合格者でご希望される方は究永舎へ面談お申し込みメールを送信

13 面談後、引き続きご希望される方は究永舎春の体験授業祭り

14 いよいよ高校生!

 

→行きたい大学ある方は良かったら一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

#どこが俳句やねん!?

 

 

#明日こそたぶんヘロヘロ過ぎて書けまてん。。。

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室