おはようございます。
関西圏の理系の受験生にとって京都工繊の後期廃止の「痛さ」がこれから想像以上に効いてくるとニラんでいる重本孝です。
#塾講師にとっても痛い・・
◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️
高2クラスでお会いしましょう。
◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️
五ツ木模試と全統模試それぞれの覚書。〜南海トラフより先に全統トラフが来た・・〜
中3生は明日が五ツ木模試、高3生は全統模試の成績帳票が出てきております。
・・ということで、本日はそれについて思うことを書いていこうと思います。
まず中3五ツ木模試について。
過去にも書きましたがこれは完全にオープン戦中のオープン戦です。
判定が良いに越したことはないものの、たとえAだろうが、Bだろうが、Cだろうが・・それは受け流しましょう。
とにかくこの時期の公立高校受験の模試の試験範囲というのは、まず数学の範囲が本番とは美容外科のチラシのビフォアフ程度には違いますし、また問題形式も五ツ木と大阪の公立入試とでは思いっきり異なります。
特に英語のC問題なんかとは・・
本物と
ものまね
#キンタロー。さん
・・程度には差があるので、もちろん結果は学力に比例するものではありますが、それでも経験上、判定の「A」「B」「C」は気にしなくていいというか、、、、気にしない方がいいまであるかなって思ってます。(茨木、高津、豊中など倍率が高いことがほぼ確の学校は特に)
それよりも中3の子たちには、試験を受けに行って少しでも持ち帰って欲しいのは、「普段と違う環境において、持てる力を発揮するのを邪魔する要因にどんなものがあるか?」や「解答時にどういった条件がそろった際に冷静さが低下するのか?」といったところです。
まだ中3生、特に幼い子には難しいかもしれませんが、最終的に挑むこととなる公立高校入試というのはだいぶ学力が似た者同士のイス取りゲームになります。
#例えば倍率1.50って言ったら10脚のイスを15人でイス取りゲームって意味です
ですから問題の読み間違えやスルーするべき問題に躍起になって“脳が焦げ付く”などといった、明らかにやってはならないミスをやらかすと結構な確率で不合格への扉が開かれます。
#明らかにやってはならないミス
そうならないためにも、やはり先に述べた
「普段と違う環境において、持てる力を発揮するのを邪魔する要因にどんなものがあるか?」
「解答時にどういった条件がそろった際に冷静さが低下するのか?」
を経験として持ち帰って欲しいと思います。
#校内生には今日の晩に改めて話しときます
さて、最後に大学受験生の全統模試について、、、
いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・
前回同様、、、、、個人的には明らかに判定おかしくね?です。
おかしくね?っていうかバグとしか思えない。
豊高生の方ならご存知、同タイミングで学校内の実力テストの結果も返却されたのですが、各生徒さんのその学内順位と比較しても、もし全統模試の判定通り事が進めば、今年豊中高校から阪大神大の合格者150人くらいかもっと出んじゃね???っていう・・・
第1回の段階から「はい??」とは思ってましたが、今回たまたま豊中高校の夏休み明け実力テストの結果と全統の成績帳票の結果が同じタイミングで返却されたことで、
↑この春先の違和感は確信へと変わりました。
いやはやこれ、、、ホンマに河合の浪人生大量発生計画にしか思えないんですけど・・・。
おそらく現在小躍りしてるであろう多くの現役生にはマジで消防車から水ぶっかけるようで申し訳ないのですが、今回の(今回も)全統は判定甘熟王選手権大優勝レベルです。
何がどうなってるのかもうちょっと情報は集めたいですが、少なくとも去年までの豊中高校の子の夏休み明け実力テストの学内順位と第2回全統模試の結果のリンク具合と、今年の子たちのそれとでは、まりかとキンタロー。では済まんレベルで異なってます。
これまでも散々このブログに書いてきましたが、ただでさえ大学受験ってまともに進路指導されない環境がふんだんで、毎年旧陸軍よろしくのガダルカナル受験が全国各地で起こっていると言うのに、そこへ来てこんな判定出されたらそりゃ〜〜〜〜もう公立大も厳しいのに阪大神大に【装備:すっ裸、武器:そこらの枝】、、みたいな様相で特攻する子が文理学科中心に大量発生するであろうことが容易に想像ついて・・・めっちゃワクワクします。悪い顔
#春先の豊中高校の運命やいかに・・
#ホントに阪大神大で100人以上合格者出たりして苦笑
校内生の方は、とりあえずこの土日で私の方で生徒さんの成績を改めて精査して、ちょうど月曜が学校無いので日中にまた1人1人話しておきます。
#全統トラフにより2025年の春は荒れる予感しかせん
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓