おはようございます。

 

中3の子たちを眺めながら「宇多田ヒカルってこの年齢で『Automatic』歌ってたんやんな・・」などと思うとやはり“天才”の存在は否定し得ないと思った重本孝です。

 

#受験においても個々の才能の差ってめちゃくちゃある

 

 

 

 

◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️

 

文理学科の文系の高3生の受付について

 

 

英検準1級も取ったし「もはや高校受験で塾いるんかな?」な中3の方へ

 

 

 

◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️

 

 

 

 

 

 

志望校選びは冷静に 〜北野高校、上から入るか?下から入るか?〜

 

 

一般的にあまり浸透していないと思われる事象の1つに

 

“北野高校、上から入るか?下から入るか?”

 

問題というのがある、、、と勝手に思っています。

 

 

実際、特に2021年以降の得点開示の結果を見ると北野のダントツ具合は歴然で、確かに大阪府の公立高校入試戦線において北野高校に合格することは生徒さんやそのご家族に取られても誇らしいことであるのは間違いないと思うのですが、その認識に以下の点もプラスさせておく必要があると個人的には思っています。

 

 

その認識とは、

 

大阪府の公立高校の中で北野高校ほど生徒同士の才能の差がある高校はないのではないか?

 

・・というものです。

 

 

疑問文の形を取っているのは私がこれまでに天王寺高校の生徒さんを担当した経験がほとんどないからで、得点開示の結果と主観100%全開で言えば、やはり北野が一番生徒同士の才能の差があると思われます。

 

 

分布表を出すとまた学校から電話がかかってくるので、読者様には格好の資料を元にお話しすることができず残念でなりませんが、上記に関して強くそう思います。


例えるなら、プロ野球からドラフトで指名されるのもめちゃスゴイんだけれども入ってみたらショーヘイやダルビッシュがおった、、、みたいな。


 

言うまでもなく学校のテストは英語や社会の暗記ボリュームにせよ、数学や理科の出題レベルにせよ、東大京大にスッーと入っていける人でもそこそこ苦戦するような難易度で作問が為されていくわけですが、それがまあまあ入試で下の方で入った人にとってはこれがどうして普通に頑張っていてもなっっっっかなかにキツいです。

 

特に入学前から“そういうところ”っていう認識が実態に届いてないまま入って1年の1学期中間、期末、2学期・・・と立て続けに数学がボロボロであるようであれば、「これがずっと卒業まで続くんか・・・」と、中には気持ちが陰鬱としたものになる人が出てもおかしくありません。


#大学受験の戦略パターンを知ろう


 

ホントにその人の性格などにもよるのですが、個人的には確かに東大京大を目指すのであれば同じテンションの人が多いので北野がよいと思うのですが、心のそこから「いやいや東大京大なんて目指すつもりはないです。。。」ということであれば、例えば究永舎界隈の生徒さんであれば豊中高校で上位キープを指針とし(これまで見てる限りでは習慣推しで可能)、帰りに究永舎の自習室に寄って阪大神大を目指すのも全然ありというか、ぶっちゃけスンゴイ有りなんじゃないかと思います。

 

 

もちろん北野の生徒さんを見ていると、成績が取れないと楽しめない・・・なーんてことは決して無くて、そのコミュニケーションのスムーズさや尊敬できる友人たちとの出会いなど、その成績如何に関わらず「北野高校」を良い意味で存分に味わうことはできるようです。

 

 

ただ、他の文理学科の上位と中位の子たち同士の才能の差に比べると、北野のそれはパネくエゲツない(例えば京大に入る人たち同士とかでも見ていて才能の差は感じる)ので、そういったことを知った上で冷静に「やっぱり北野に入りたい!」なのか「家から通い易い文理学科!」なのかを考えるのがよいと思います。

 

#京大に余裕の得点で受かる子をして「自分の3年のときのクラスに暗記能力エゲツないヤツいたんすよww」とか言うくらいなので

#こんなこと書いてるくらいなので、究永舎の生徒さんに関しては高校受験時に入ってからその子自身がどんな感じになるか?っていうのは伝えてます

 

 


 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室