おはようございます。

 

神戸高校の合格実績は開進館84:馬渕教室83であったため、次の展開としては毎度のことながら“イチャモンをつける”に展開すると踏んでいる重本孝です。

 

#受験産業の伝統芸

 

 

 

 

現在の受付状況と今後。

 

新高1クラス以外や公立文理学科以外の方も含め、控えめに申しましてお問い合わせが止まらない状況に改めてブログってほんまにゴイゴイスーだなという感じです。


#関心お持ち下さってスーパー嬉しいです。涙


 

また、リブログして下さる方をはじめとしてこのブログを良心的に各方面へご紹介下さる皆様におかれましては、改めて感謝申し上げる次第です。


ホントにありがとうございます!


 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

引き続き塾講師の皆様におかれましては↓

 

 

の方もよろしくお願い致します。

 

#広告費ゼロでいけますよ〜

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

 


こちらのブログでは再度のご確認となるのですが、まず現在受付をしておりますのは新高2公立文理学科にお通いの文系の方でございます。

 

そして今日は新高2以外の講座の今後の受付についてこちらでご確認させて頂きたいと思います。

 

あくまで予想、および予定であることをご了承下さい。

 

 

新中2講座

まだまだ体験期間ですので継続される方が何人おられるかは分からないのですが、しばらくはスターティングメンバーで究永舎カルチャーを育んでいき、今後、後から入ってこられた生徒さんが「この雰囲気で勉強したい!」と感じて頂けるようなものを学年として作っていきたいと考えております。

 

私も授業をしながらまだまだ1人1人の生徒さんを「どんな子なんかな〜??」と把握していっている(この場合もちろん私も生徒さんから観察されている)途中です。

 

ふつう中2って特に他塾から転塾して来られた方など、「話の聞き方」からおぼつかないこともよくあるのですが、今お集まり頂いている方についてはほぼほぼその点の心配がなく、どんな話でもジッと聞くスタミナがこの時期の新中2にしてはある方だな〜と思っています。

 

連立方程式に入ったあたりでみんながどんな反応を見せてくれるかがスゴイ楽しみです。

 

 

冬期前後から受付を再開するような気がしていますが、その際はやはり例年通り、スムーズに授業に入って頂けるかどうかという、そのときのクラスの雰囲気を水準とした受付要件はつけさせて頂くと思います。

 


 

新中3講座

現在15名おられてぶっちゃけクラスの雰囲気としては完成しているかなと思います。

 

1つ上の新高1クラスへのお問い合わせも現状たくさん頂けていることから、新高1クラスで新メンバーを迎える座席をこのまま残しておくのもいいかな〜・・と思っております。

 

 

新高1講座

校内外問わずメンバーの中には塾も、進学先の高校もいずれも究永舎から遠い方(ここ数年で「遠い」の概念はたぶん一般平均とズレていると思いますが)も何人かおられますので、そういう方は4月いっぱいまで体験期間の方がいいかもしれません。


#とりあえずゆっくりスタートしましょう!


昨年度も実際に学校が始まったら【家→学校→究永舎→家】が「やはりちょっと通えない。。。」となって辞退される方もおられましたので、その点は今年の方におかれましても充分な時間をとってご検討頂きたいと思っております。

 

ですのでおそらく早くてもG.W.明け、あるいは夏期前あたりの受付再開になるかもしれませんし、当然、みなさんが「通います!」となった場合は受付は再開できません。

 

受付再開のアナウンスにつきましては全て第一報はこちらのブログにてタイトルで分かるようにお伝え致しますので、受講をご検討中の方は、恐れ入りますが引き続き定期的にのぞいて頂けますと幸いでございます。

 

 

新高3講座

卒業した高3の学年ほどには、悲しきかなと言うべきか上位の子と“頑張れベアーズ”の子たちとの学力にそこまで大差がなく最近は2クラスにすることすら「意味ある??」みたいになっていきている自分がおります。

 

でもまあ一応は6月〜夏あたりから2クラスにするつもりではおりますのでそのタイミングで受付再開があるかもしれません。

 

 

 

いずれにせよ断言ができないことばかりで受講をご検討下さっている皆様に対しては大変申し訳ないのですが、なんせミニマムな教室であり、重本が1匹しかいないが故、何卒ご理解頂きたく思う次第です。

 

 

 

 

すんごく事務的なお話になりましたが本日は以上です。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室