おはようございます。

 

進路が決まって受験を終えていく高3生がうらやましい重本孝です。

 

#おめでとぅーーっす!

 

 

 

 

 

 

 #広報↓必要ない方全力スワイプ!!

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

新中2講座のご案内を開始致しました。

 

以前に一度お問い合わせや面談にお越し頂いた方も、引き続き体験授業をご希望される場合、お手数お掛けし恐縮ではございますが、以下をお読み頂き、再度メール頂けませんでしょうか。

 

 

 

昨日の段階での新中2講座のお問い合わせは以下のような状況となっております。

 

 

★12月4日(月)のお問い合わせ

 

※お問い合わせを頂いた順

 

①豊津西中ーーーー女子1名

②竹見台中ーーーー男子1名

③三国中ーーーーー女子1名

④石橋中ーーーーー女子1名

⑤ほそごう学園ーー男子1名

⑥13中ーーーーー女子1名

 

#通塾圏とは

 

 

★12月5日(火)のお問い合わせ

 

⑦13中ーーーーー男子1名

 

★12月10日(日)のお問い合わせ

 

⑧3中ーーーーーー男子1名

 

★12月13日(水)のお問い合わせ

 

⑨北豊島中ーーーー女子1名

 

★12月19日(火)のお問い合わせ

 

⑩3中ーーーーーー男子1名

 

★1月11日(水)のお問い合わせ

 

(11) 3中ーーーーー男子1名

 

★1月16日(火)のお問い合わせ

 

(12) 15中ーーーー女子1名

 

★1月28日(日)のお問い合わせ

 

(13) 5中ーーーーー女子1名

 

★2月13日(火)のお問い合わせ

 

(14) 4中ーーーーー男子1名

 

 

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

 

 

 

ショートポエムかつ、ローカルな話題です。

 

 

 

 

 

 

 

すれっっっ・・・すれの文理学科合格術。〜目指せトータル720!震〜

 

 

文理学科と銘打ったものの、究永舎は北摂の塾なので豊中高校を志望されている生徒さんをイメージして書きます。しかし同じ中3生が同じ入試システムで同じ問題と対戦する以上、ある程度他地域の文理学科志望者の方にも汎用性はあるのではないか??とそのように思っておりますのでよろしければお付き合い下さい。

 

 

 

・・ということで本題に入ります。

 

 

 

ただ今絶賛「豊高に出願か・・それとも1つ下げて普通科の学校に行くか・・」と揺れる想いをカラダ中感じている中3生の子たちはなかなかに多いのかもしれません。


ぶっちゃけ大学受験の現場にいる人間としては、受験的観点だけで言うと、大学で関関同立に行くのであればどちらでも環境的には問題ないと思います。

 

・・・が、そうは言っても「文理学科・・、豊高。。。」に後ろ髪を引かれる生徒さんは多いのも知っています。

 

そこでそんな生徒さんには改めて脳内の整理をして頂くべく、表題のテーマなわけですが、ずばり、この時期になってもまだまだ「ビミョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーやな〜・・・」の方は以下の得点雛形に到達できそうか否かを一つ参考にして頂くのもありかもしれません。


ちなみにここ最近の入試で言えば700強が豊中の合格最低となっております。


#確かブログのどこかに書いたような・・

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーー

 

〜内申ないけど偏差値は高い中3生イメージ〜

 

内申

中1:38

中2:38

中3:40

 

入試換算:235.2

 

 

当日の筆記

英語:72

数学:76

国語:33

理科:84

社会:82

 

入試換算:485.8

 

トータル:721点

 

 

#何喋ってるか分からん系男子

#努力できるんなら3年後阪大工学

#努力できないなら3年後近大理工

 

 

 

〜内申あるけど偏差値が微妙な中3生イメージ〜

 

内申

中1:44

中2:45

中3:45

 

入試換算:268.8

 

 

当日の筆記

英語:68

数学:35

国語:70

理科:72

社会:78

 

入試換算:452.2

 

トータル:721点

 

 

#めちゃめちゃ性格いいけど数学の確率がどうしても合わないのなぁ〜ぜ?なぁ〜ぜ?系女子

#国語ハズしたらジ・エンド

#キミ大学受験産業の養分となり給ふことなかれ

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしょうか??


多分文理学科の出願で悩んでる子の多くは後者のパターンが多いのかな?と思います。



あとそれと、2020なんかは豊中(倍率1.68)は合格最低が700点を大きく割ってますし、反対にここ3年は700ちょいがすれすれラインです。

 

これは受験生のレベルがどうこうというより2020が問題がむっちゃムズかったのに対して、最近はやや“ナギ”の傾向にあることに起因します。

 

#2020で700大きく割って豊高入った子は去年神大合格者平均くらいで受かりました

 

 

そういう意味ではそろそろ数学トラフ(2012、2017、2020で発生)が起こる可能性なんかもあって、今年あたりは豊中水準の文理学科は再び合格最低が700をがっつり割ることも起こり得るのかなと思います。

 

#数学トラフ

#毎年言うてるけど

 

 

とりあえず“チームすれっすれ”のみなさんにお伝えしたいのはもう今から数学のムズいのはできるようにならなくていいので大問1(特に最後の関数)に残りの青春の全てを捧げて欲しいのと、大問2、3のラッキー問題を探すこと。(大問2より3の方に誰でも解けるお宝ラッキー問題が埋まってる傾向あり)

 

国語も無理な記述は捨てて3点問題をかき集めて63点は死守。(過去問の作文は控えめに10点くらいで計算しておこう)

 

理科も1個どうせ2〜3点とかなんで「は?」みたいなのはどんどん飛ばす。

 

社会は問題集じゃなくて教科書オタクになる。

 






 

そして・・・高1の学年末で100番以内目指す!

 



 

まとめると、、、、「負けないで!」と、まあ、そんな感じになろうかと思います。

 

 

 

ちなみに明日はたぶん「一言」とかそんな感じになると思います。笑

 

#パトラッシュ、僕はもう疲れたよ

 

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室