おはようございます。
・・と言いながら現在12月1日真夜中、、、いつもの悪いクセで、イスで仮眠・・からの、、、
仮死→起きる→時計見る→「・・・。」→「よし、ショートポエムだ!」・・・な重本孝です。
#リブログありがとうございまーーーーーす!!
◾️◻️◾️◻️◾️◻️◾️◻️◾️◻️◾️◻️
現在究永舎では現高1クラス[塾無し高校受験の方を除いた豊中第3・5中出身者以外の文理学科生]のみ受付を行っております。
★年内のお問い合わせ受付は12月3日(日)までとさせて頂きます。(次回受付は年明けを予定)
メンバーは・・・
北野ーーー女子4名
茨木ーーー男子1名
大手前ーー男子2名
四條畷ーー男子1名
豊中ーーー男子2名・女子2名
池田ーーー男子3名・女子1名
箕面ーーー女子1名
雲雀丘ーー女子1名
合計18名
体験お申し込み 北野ー女子1名
体験お申し込み 茨木ー男子1名
という状況です。
#高1も「とりあえずこのメンバーでしばらく行こ!」ってなったら締切です。
★もちろんこちらの「毎週お問い合わせがくるブログ講座」も引き続き受付中です。微笑
#↑高1クラスとお問い合わせの方の合計20名の皆様のうち19名の方はブログ経由でご連絡下さいました
#現在の受講お申し込みー1名
◾️◻️◾️◻️◾️◻️◾️◻️◾️◻️◾️◻️
本題の前に。
昨日、自分史上初のブログ講座を究永舎にて開講させて頂きました。教室にて、ウーバーさんで頼んだ南蛮亭さんのチャーハンを食べ、その後コーヒーを飲みながら気づけば5時間くらいブログも含めた今後の打ち手について話していました。
とりあえず1人目の“生徒さん”がめっちゃイイ人でマジで良かったです。笑
#さわやかな塾講師ってイイよね
もちろんその“生徒さん”にも「関わる以上は教室が発展していく(教室の生徒さんが十二分に集まる)まで関わります!一緒に頑張りましょう!」ということで、今後もできる限りの情報共有を行い、元をしっかり取って頂きたいと考えています。
教室エリアが全然違うのもあって、究永舎が開校1年目の冬期講習で20名以上ご入塾頂いたチラシなども「ぜひそのままお使い下さい。」ということでお話ししました。
なんだか自分自身が教室を開始した、「これからどうなっていくんだろう・・」とワクワクしていた頃のことを思い出したりして、今度は、またその“生徒さん”の教室がどうなっていくんだろうと再びワクワクしておる次第です。
ブログ講座についてはもし悩まれてる方がおられたとしたらお伝えしたいのは、疲れてる時の風呂と同じで「やったら絶対に後悔しないはず!」って、、、、、私は思う!爆・・ってことです。
#私の経験も発想も入れて一緒に教室のマーケティング戦略について考えましょう!
#求む!自習室のオヤツ代!
それでは本題です。
卒業生が受験生時代に友だちに話して意外がられたこと。
✳︎豊中高校・・前回入試で阪大の合格者数全国4位の大阪の進学校
昨日は、数学サポーターのカイトくん(豊中高校→現役神大経営)がバイトに来てくれていた日で、その後、みんなが帰った自習室で2人で“残ったミスド”をレンチンして食べながら「いや〜・・4年とかマジで早いな〜・・カイトもついこないだここ座って受験勉強してたのにな〜・・」みたいな話をしておりました。
そんな四方山話(よもやまばなし)の流れの中で、、、
しげ「そういや(今の高3の)豊高軍団で第3回の全統の結果持って来てくれた子らみんなめっちゃ伸びてたわ。笑」
カイトくん「ホントですか!」
しげ「いや〜・・[生徒さん]とか[生徒さん]とか正直『んん〜・・ちょっと取り組み甘ないか〜?? ライバルもっとやっとるぞ〜・・』って内心心配しててんけど、やっぱポテンシャルすごいし、、、、そもそもライバル・・・それほどやってなかったりして。。。笑 昔、[カイトくんの究永舎同級生で現役時は私大1本で落ち、浪人して九大の理学部に合格した子]が駿台で浪人してたとき『みんな浪人してるのに自習室に最後までいない人多いのビックリした』って言ってたからな。笑」
カイトくん「あ、いや、でも・・・。それで思い出したんですけど、僕も受験生のとき友だち(豊中高校と究永舎の中間地点にある駿台に通ってた子たち)と『何時まで自習してる?』っていう話になったとき、22時までって言ったら『遅っw』って言われて『晩飯どうしてるん?』って聞かれたんで、親に弁当持って来てもらってる(カイトくんのお家は究永舎のスグ近くです)って言ったら、みんなの反応は『晩飯は家で食べるやろ・・』みたいな感じでした。」
しげ「
#じゃあ、みんな何にお金払ってるの?
とりあえず今回、入試の前哨戦としては一番大規模な第3回の河合の全統マーク(豊高生9割以上が受験)で、豊高軍団の各生徒さんが、国語、日本史、世界史、物理で校内1位、国語、世界史、物理は記述も校内1位を取ってきてました。。。
#エグいて..
#みんな私がツッコむまで表情一つ変えて無かった
そんな訳で次回「予備校の終焉 〜自立心の無い10代に水平チョップ〜」で詳しく昨今の受験勉強について個人的に思うところを追記します
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓