おはようございます。

 

馬渕教室が私がバイト&社員講師時代に合計8年間大変お世話になったアップ教育企画の開進館にケチをつけはじめた模様なのですが・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2023年度兵庫県公立高校推薦入学神戸高校総合理学科の合格実績について

 

なんか、類→駿浜→開進館と、だんだんそのケチの付け方が粗くなっていっているような気がしている重本孝です。



 

 

生活リズムって大事なんやな〜・・みたいな話。

 

 

昨日、新高1の女の子が「高校に向けて勉強したいんですけど何からやったらいいですかね??」的な話をしに究永舎まで来てくれたのですが、お勉強の内容はもちろん話したものの、

 

「生活リズム崩さないようにね。」

 

・・みたいな話を、ワールド・夜更かし・クラシック、日本代表DH3番の私からさせて頂きました。

 

 

するとそこへ、その日ランチの約束をしていたヨシヒロ兄弟がやって来たのであります。

 

 

ヨシヒロ兄弟とは、

 

・・に出てくるヨシヒロ氏と、先日の入試でまたしても豊中から阪大工学に現役で受かったその弟くんのことです。

 

#弟も塾通ったことないですよと・・

 

 

お兄ちゃんが今春から大学院ラストシーズンで就活やら論文やらと忙しくなるので、22年シーズンで北大受験生を送り出したことをもって究永舎を「卒業」となり、今度はその弟くんが高校生の理系サポーターとして力を貸してくれることになったのです。


#噂には聞いていたが

#想定の5倍爽やかだった



そんなわけで引き続きハンパなく爽やかな風は究永舎において健在となるのですが、そんな豊高生の模範的な兄弟とその中3の女の子を交えて少し話しをし、女の子が帰ったあと、我々はいつものフレンチへと向かったのでありました。

 

 

そして道中のことです。

 

私が「腹減ってる?」とたずねますと、お兄ちゃんが「減ってます。笑」というので、さらに「朝飯食べてへんの?」とたずねますと、お兄ちゃんは「いや、食べたんですけど、7時台なんで、、、減ってます。笑」というんですね。。。

 

 

これを聞いて、私は「ヌオ〜っ!」となってしまったんですが、ある意味、これってデジャブ感がかなりあって、これまでも難関大に余裕で受かりそうでやっぱり余裕で受かる・・っていうタイプの受験生って、みんな受験終わったあともこうなんですね。

 

つまり、“ちゃんとした時間に寝て起きる”っていうのがもう身体に染み付いてるといいますか。。。

 

 

おそらくこれをご覧のみなさんの中には「いやいや、、、そんなん普通やろ。。。」という方もおられるかと思うのですが、不規則ライフ六冠達成の重本をはじめとしして、基本、“頑張れベアーズ”の中高生って、圧倒的にまずその就寝時間が「終わってるw」確率が、教室現場なんかで聞いてますとめっさめさ高いんです。

 

塾講師か!?いうくらいに夜遅い高校生とか最近はふつうにいます。

 

 

やっぱり生活リズムが悪い子って、連動して勉強習慣も不規則になるんだと思うんです。

 

また、自習に来てもその集中力の波が日毎に違うのは見ていて分かります。

 

 

そんなわけですので、進学校に進まれる皆さんは偉大な先輩を見習って、まずはその生活リズムが、自身のパフォーマンスを低下させないものを意識してみて欲しいです。

 

 

#説得力無いのは認めます苦笑

 

 

 

 

本日は以上でーす。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室