おはようございます。

 

もうすでに訂正はしたのですが、昨日の記事のタイトルが最初、「【徒然日記】」とするところをボケて、ふつうに「【徒然草】」と打って著作権違反を犯した重本孝ことケンコウ・ヨシダです。

 

#この金土日が体力的な山場ッス

 

 

 

♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎

 

現在中1の方は

こちら↓↓↓↓をチェック!!!

 

2023年シーズン 新中2生の体験授業について

 

♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎

 

 

#新中2生は現在8人の方から面談&体験授業のご希望を頂いております

#新中3生もよろしくどうぞ

 

 

 

 

お前はもう落ちている 〜 大学受験の“予選”はもうスグ終わるよー! 〜

 


朝から過激なタイトルですいません。。。




昨日の高2の授業において英語の入試長文のネタとしても散見されるダニングクルーガー効果のお話をしました。

 


 

以下、一般論としてお読み下さい。



 

まずダニングクルーガー効果とは

簡単に言えば・・↓

 

 

 

という心理学的現象を指すものであり、受験生でも塾講師でも「あるある」だと個人的には思っています。

 

塾講師なんかでも、「どこで教壇立っても自分という看板で生徒さん集まりますよ」な優秀な人というのは先輩後輩問わず、マジで憎たらしいくらい謙虚です。

 

ただただ、なんの虚勢も慢心も感じさせないその心の奥底に絶対的な自信を感じさせるところが、まあ〜、憎たらしいったらありゃしないわよ。

 

#美川憲一

 

 

 

それはさておき、往々にして大学受験における死亡フラグというのは、だいたい高2のこの時期には本人が気づいていないだけで、もうすでに全身にフラグが「武蔵坊弁慶なのかな?」と言うくらいに突き刺さっている人は突き刺さっているものだと個人的には思います。

 

ダニングクルーガー効果よろしく、高1、高2の頃からコツコツやってきて、例えば、進研模試レベルの英語などで偏差値60ちょいとかで絶望して青ざめているような子というのは完全に上の図でいうところの最初の無知の山を越え、この春から合格エキスパートとしての本山に登るところに差し掛かっている状態です。


最終的には少なくとも阪大神大レベルの英語であれば特段難しく感じないところまでは行けます。(あくまで個人の現場感覚です)


 

つまり「大学受験生」・・です。

 

 

現場で見ていますと、むしろそういう高校2年生よりも、これまで高校に入ってからまともに勉強していない学年200番後半の子の方がなんかこの時期は「みんなやりだしたし、そろそろガチるか!」みたいにイバラの道を、あたかも希望の轍であるかのように、“明日からその一歩を踏み出そうと毎日しています。”


#人間だもの


 

もちろん「それの何が悪いねん!?」と言われれば、Youはshockとしか言えないのですが、ただ一般に大学受験講師というのは、いろんな同タイプの子の展開をすでに何回も飽きるほど見てきています。

 

それはまるで皆さんが、コナンくんで言うところの、ストーリーの最初の方でいきなりみんなの空気に合わせない単独行動キャラが予定通り「第一の被害者」になることを予見できるのと同じノリで、


塾講師というのは、

 

“高校受験以降勉強やらなさ過ぎて、まだなんーーーーも分かってない子(だいたい神大とか公立大をゲロ甘に考えている子)”

 

を見て「助けて、新一!」状態になることはしばしばです。

 

 

やはり一般に初心者ほど今後の道のりの険しさを見誤るのです。

 

 

とりあえずこちらにおいては、昨日の高2(新高3)軍団には「特段の予定がない限り、まずは5月の第1回全統模試は絶対絶対絶対ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーっトぅわぁいに受けた方がよくて、今はいったんそこで結果出すことを目標にやるべし!」みたいな話をしました。


#模試の過去問は自習室にたんまりあります




サクセスするためには、希望を持つのはアリですが甘く考えるのはナシです。




いやはや大学受験は大変です。苦笑





 

 

本日は以上でーす!

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室