おはようございます。
ミスドを1つ食べ始めたら止まらない現象の名前を募集中の重本孝です。
#教室内ではポンデリングがやはり最強ですw
#レンジで500W1分チン!こそ至高
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
現在中1の方は
こちら↓↓↓↓をチェック!!!
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
#新中2生は現在8人の方から面談&体験授業のご希望を頂いております
#新中3生もよろしくどうぞ
幽体離脱しかけてるので軽い記事とさせて頂きます。微笑
「卒業式でマスク外す人〜!?」
最近のニュースを受け、昨日中3クラスで「卒業式、マスク無しでいったろ思てる人〜?」と聞いてみたら、なんと誰も手を挙げません!!??
・・で、逆に「マスク外すん嫌や言う人〜?」と聞いたら今度は中3クラス10人中8人が手を挙げる(「マスクはつけときたい!」)ではあーりませんか・・
#せっしぼーん
マジか〜・・・と驚いて、私が何人かに「なんでやねんっ!?笑」とたずねますと“マスクしときたい派”の人たちはみんな
「マスク取るの恥ずかしい・・」
と言います。。。
#タイガーマスク
#タイガーマスク
確かに私自身もたまにこうしてマスクもするので、
中3の子たちの言うことは、なんか分からんでもないですし、「まあ、どっちでもええでしょう。。」なのですが、スクールライフにおいて、マスクがコロナを超越したところで1つの文化として完全に根付いているのはどうやら間違いがないようです。
確かに塾内でも食事してる時やオヤツ食べてる時など、やはり恥ずかしい気持ちがあるのか、食べ物を口に運ぶ時だけ器用にマスクを外して、噛んでるときはマスクする!みたいな子もいるのでうすうすくだんの質問に対するレスポンスも「おそらく・・」と予感はあったのですが、いやはや
「恥ずかしい・・」
ですか。。
#マジ平安
私自身は正直卒業式に関わらずマスクするしないにはウトいのですが、そうした「恥ずかしい」という心理が今後なんらかのさらなる影響を子どもたちに与えるのか否かっていうのには少し興味があります。
中島みゆきさんの歌のように「そんな時代もあったね・・」と知らぬ間にただの思い出に何事もなく変わっていればよいのですが。
ちなみにその後クラスのみんなに「塾の先生は体験授業とか入塾前に“見た目”ってHPとかで『できれば知っときたい!』っていう人〜?」と聞くと、これまた10人中8人が手を挙げていて、実際、私も“できれば事前に知りたい派”なので、自身はご存知の通りなのですが、このことを踏まえて、私はむしろなんで多くの塾は“先生”を前面に出さないのかな?っていう、そっちの塾講師の心理に、より興味がある次第です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓