おはようございます。
未知という名の船に乗り
希望という名の地図を見て
夢という名のコンパスで
未来を訪ねる重本孝です。
#・・はい?
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
現在中1の方は
こちら↓↓↓↓をチェック!!!
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
#新中2生は現在8人の方から面談&体験授業のご希望を頂いております
#新中3生もよろしくどうぞ
2023年シーズン 時間割&学費要項(確定)
2023年シーズン時間割&学費要項が確定致しました。
内部生の方には昨日木曜より配布を開始させて頂いております。
10月にHPに貼っていたものよりも、やはり時節柄中学生講座の教材費(入学月のみ&教材費は年間これ1回だけ)が教材会社さんのご意向で少し上がってしまいましたが、そこ以外は大きな変更はございません。
#↑動画にて重本・目の下クマ・孝を追加しておきました。
・・・と、今これを書きながら気づいたのですが、ここ最近数名の新中2、新中3の方と面談させて頂いてきて・・・
よくよく考えますと、どなたともお月謝のお話を1ミリもしておりませんでしたことに気づいた次第です。。。
本当に申し訳ございません。
お月謝についてですが、お手数ですが毎月お振込して頂く形で、学年によっては受講される講座のテキストを入学月のみご購入頂きます。
講座は月単位で受講or取消可能です。
もちろん初月(お月謝+教材費)以外は、毎月要項にあるお月謝のみの設定で、その他の発生費用と致しましては、春、夏、冬の各季節講習時に講習用の時間割となりますので、それはその都度別途お手紙にてご案内させて頂く形となります。(講習は強制ではございません)
究永舎はもう1年以上、このブログ以外での広報活動を一切行っておりませんので、ご入塾される約9割の方はブログの読者様で、結果的に生徒さんの半分近くはお車での送り迎えや、公共の乗り物、または割と遠方からバイスィクルにて通塾されています。
#昔と比べて駐輪場の自転車整理が格段にラクになりました笑
今の高3で言えば千船から来られている方、中3で言えば3中、13中の方と並んで、7中(aikoさんの歌で有名な三国から)や14中エリアから来られている方、そして中2で言えば久宝寺から来られている方が、それぞれ学年の中では一番自習にも来られますので、距離はあんまり関係ないんかーい!?と、私もここ数年良い経験になりましたです。
ちなみに今現在新高1クラスでは枚方の方や、こちらで受験されるという四国にお住まいの方からもお問い合わせ頂いております。
#ちゅ、多様性。
以下、個人的な価値観なので共感される方もされない方もおられるかと思うのですが、一応8年間大手塾(アップ教育企画でバイト5年、正社員3年)、今の究永舎を開校して14年業界にいる身としては、塾にお金を払うっていうのは、
①結果的に組織に課金しているパターン
②講師個人にダイレクト課金しているパターン
の2パターンに分けられると思っていて、世の中の大半の方は①を選ばれるのですが、こと究永舎みたいな「担当者お前しかいねーじゃんっっ!!??」の個人塾に関してはお分かりの通り完全に②のパターンなんですね。
で、①のパターンは担当者が運ゲー、つまりどんな力量の人が担当でも月謝は一緒、何なら割引がある上位クラスの方が人件費の高い講師が当てがわれ、フル払いの[以下自主的規制]、あと、公立入試直前にガラッと教室の講師が変わったりとかも余裕であるのですが、②のパターンというのは良いのか悪いのか担当者が固定しているので、気に入れば受験終了まで安心してずっと通えますし、気に入らなければ(来年から良い担当者に変わるなどが無いということもあって)辞め易いというのがあると思います。
いずれにせよ塾に求めること次第で①推しの方もおられれば、②推しの方もおられるわけですが、当然私は「②しか勝たん!」の立場(だから独立するしかなかった)ですので、引き続き②推しの方からの面談&体験授業ご希望のご連絡をお待ちしておりまんもす。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
