おはようございます。

 

豊高OBで、現在、北海道大学で研究をなさっている読者様から究永舎北大受験生のためにと昨日の朝の北大の画像を頂戴し、感涙で袖を濡らしている重本孝です。

 

 

 

#この他、教室の中は暖房が結構キツくて半袖でもイケる!など教えて頂きました

# めっちゃ飛び込みたいw


 

#ありがとうございます!!!!

 

 

 

 

♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎

 

現在中1の方は

こちら↓↓↓↓をチェック!!!

 

2023年シーズン 新中2生の体験授業について

 

♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎

 

 

#新中2生は現在8人の方から面談&体験授業のご希望を頂いております

#新中3生もよろしくどうぞ

 

 

近況。〜最近はこんな感じです〜


基本学生諸氏から「塾の先生は昼間はヒマだw」と思われていることが図星で悔しいので今日は忙しいときは忙しい!ということをお伝えする、まあ、端的に申して超絶怒涛のハズレ回となります。。。


では最近の一人プロジェクトXのご説明を始めますので、脳内のBGMは中島みゆきさんでよろしくお願い致します。



年明け、、というか12月からは、高3がみんな4限で終わって自習室に昼過ぎには乗り込まれます。

 

で、1月中はその昼過ぎから私大専願の今年はお2人の答案を個別にチェックし、この箇所がどうだ、この手の問題はああだ、こうなったときこう反応するクセあるで!などと1人ずつ順番に話しながら過ごします。

 

で、夕方軽くご飯(だいたいUberEatsか卵かけご飯)をかき込んで、自習室を眺めつつ、夕方以降の授業準備をします。

 

1学期と違い、現在中3の授業が月、水、木、土と夕方からなので、実質、週の大半は昼過ぎから22時過ぎまで授業です。

 

ただ逆に高3が昼になった分、元々の高3の授業コマが空きとなっており、火曜の晩などは1コマ分空いていたりします。

 

1月いっぱいまでほぼこの調子なのですが、これが来週以降、中3の過去問の添削&過去問ランキングの作成、さらに2月からはいよいよ国立チームのエブリデイ個別添削授業の開始となります。

 

マークがほとんどの私大チームと違って、国立の問題は記述がほとんどなので、答案の精査にかかる時間が私大の問題よりも結構必要となります。


#京大は4年連続やってるので少し楽です



これらに年間ルーティンである毎日の教室4部屋&トイレ5個の掃除と、事務用品&飲食グッズの発注(配膳もw)、そして主に土日などには新規に受講ご検討の方とのお問い合わせ面談などが入る感じです。

 

よって毎年2月は目の下のクマ、運動不足からくる全身のタルタルソースなのかな?と言うくらいのたるみなどで、重本のブス偏差値が年間最高値を叩き出すシャカリキコロンブスな季節となっており、まあ、簡単に言えば100%片思いベビアラービュソー好き好きベイベーみたいな感じだと捉えておいて頂ければ丁度よいのかなと思う次第であります。

 

#去年今年はまだ高3の人数が少ないのでだいぶ体力的には助かってます

 

 

こんな感じで受験さえ終われば、春以降長らくはやたら暇な時間の多いこの仕事なのですが、この時期だけは結構忙しいです。

 

ただ・・・特に、校内生の保護者様にお伝えしたいのは、面談やメールなど、ご相談などがございましたらいつでもお気軽にご連絡頂きたく思っております!ということです。

 

これは高3の子にも事前に伝えているのですが、ぶっちゃけ直前期の高3はクラス指導のお月謝そのままに、1人1人個別添削指導(通常の授業準備の倍は時間かかる!)&そもそも平月の授業回数を余裕で上回る回数(私がやりたいだけ)を実施する分・・・というと申し訳ないのですが、でも、その分、時間の融通(面談や私の深夜の仮死や寝坊などによる)は私の1人運営の教室ということもあって、すいませんけどちょっとご協力下さい・・・とお願いしているので、特にこの時期不安に襲われがちな受験生の保護者様などは心身の健康のためにも「ちょっと重本先生と話ししたい〜・・」という場合はご遠慮なくご連絡下さい。

 

#笑顔に会いたい

#ちなみに非受験学年はもちろん3月頭に面談ウィークありです

 

 

 

もちろん言うまでもなく未来の究永舎受験生として先輩たちに続く新受講ご希望の方も大歓迎です。

 

特に新中3の方は学年末テストが過ぎると次回のテスト勉強が5月と、結構先になりますので(なお、その時期中3生は修学旅行で頭がいっぱいの模様)、学年末テストを通じて、事前に究永舎での自習に慣れて頂くのはめちゃめちゃ有効・・・というか何というか、私が是非3年になる前のこの時期に自習の様子を見たいという願望だったりもするのですが。

 

 

近況という意味では、今年の中3は夏からの入塾者の方が多いチームで、生徒さんは皆さんそのキャラタイプは例年の究永舎生の子たちと同じ感じですが(上品!)、ちょっとまだ学年の雰囲気が例年ほど赤い弾丸になってない感じで(自習スタンスが定まってない感じで)、これから受験沼というファンタジーへ私がご案内する過程でまだまだ力は出てくるんじゃないかなと思ってます。

 

#受かれば何でもオッケー牧場

#新メンバーも加わる高1クラスも楽しみです

 

 

 

 

とりあえずそんな感じで、「夜になったら寝るんです!(書いてるの25日27時頃)」ってことなので今日はここまでです。

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室