おはようございます。
昨日の夜中は久々に余裕があったところでコレ↓見て一生笑っていた重本孝です。
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
現在中1の方は
こちら↓↓↓↓をチェック!!!
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
新高1クラスについて
まだ余裕のある(?)うちに1度書かせて頂きます。
年明けから高1クラスへのご質問を頂いております。
#ありがとうございます
現在究永舎はブログ以外の一切の広報活動を行っていないナウでヤングでトレンディーな教室であるため、「高1クラスから通おうかな〜・・」と思って下さっている方は99%ブログの読者様でいらっしゃると思います。
・・で、これまでお問い合わせ下さった方の多くが、ここ2年連続で春期明けのタイミングで受付締め切りとなっているせいか、「合格発表後に即申し込まないと入れないのではないか?」とご質問下さっていて、今日はそちらについて言及させて頂きます。
#あたかも大人気教室の様相を呈してます(ニヤリ
結論・・・、と言いますか、今の正直な気持ちを申しますと、「たぶん『即申し込まないと締め切りになる・・』ということはないと思うんですけど、、、う〜ん・・どうでしょう。。。」
・・という、最高レベルで歯切れの悪い回答しかできない状況でございます。
そもそも現在11人いらっしゃる校内生の方が何人継続されるかも不明で、もし奇跡的に全員が継続されるということであれば、外部生の方の受け入れは9〜10人くらい(体が大きい男の子が2、3人来られたら1席減らします笑)となります。
#経営とは?
そしてさらに現在「文理学科に受かったら通いたい!・・・かも。」とすでにこの1年でご連絡のあった方が6人いらっしゃるので(すでに4人の方が面談にもお越し下さいました)、皆さんが無事合格され、かつ、速攻ご連絡下さってお通い下さるとなると最大で18名となり、これから新規の方で・・となるとご用意できる座席は少ないと言わざるを得ません。
例年のパターンでいくと13中より北〜箕面・池田エリアでまだノーコンタクトでご希望下さっている方もおられるはず・・・!!!とそこは信じたいというのもあるので、あくまで可能性としては「すぐに締切」も無きにしもあらず状態です。
#ふふふ。
ただそれは繰り返しになりますが、ホントにあくまで可能性のお話で、現実的には、、、、
「合格発表の3月20日〜21、22日くらいの段階では10〜15座席くらいご希望頂けた!わーい!ヌーブラヤッホー!」
・・・みたいな形が一番確率としては高いのかな〜・・???と思っています。
・・というか思わせて下さい。
もしそうなれればこんなマニアックな塾としては身に余る光栄です。
結局、結論としてはどこにも明確な着地点を見出せない回答となり申し訳ございませんが、一番教室を知る者の肌感と致しましてはそんな感じです・・・といったところです。
#中途半端やの〜
#・・っていう漫才昔ありましたよね
外部からお問い合わせ下さる方は皆様「近かったら通いたかった!」と言って下さっていて、そのお言葉は個人塾を営む者としては本当に嬉しい限りですし、もっと良い教室にしたい!という塾講師としての純粋な欲になってます。
とりあえず3月20日10時以降から校内生の方で継続される方、および、新たに体験授業をご希望下さった方のお問合せ経過については昨年同様の形でブログでお知らせさせて頂こうと思ってます。
当然ですが、とりあえずまずは校内生の方に受かって頂かないと!・・・って感じで現在頑張っております。
#新中3はできるだけ早く学年完成させたい..
ちなみに明日は、3年後に「大学受験生」として通用することが確定している中学生のタイプについて、高校以降も学年上位の立ち位置に陣取る、過去から現在までの究永舎内部進学生の高校受験時代の特徴、および、高校クラスからお通いの方で、現在自習室を我が部屋同然のものとし、進学校でも引き続き学年上位に陣取る生徒さんから高校受験時代についてヒアリングして導き出された特徴を記してみようと思いますので、特にこれから高校受験生になられる現中2生の方なんかはぜひぜひチェックしてみて下さい。
#現中2生もよかったら体験授業来てみて下さいね
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓