おはようございます。
ただのヘロヘロヘロッピ、、、、重本孝です。
#今日と明日が体力的に“山”どす・・
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
現在中1の方は
こちら↓↓↓↓をチェック!!!
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
受験本番でしくじらないために①
個人的には「普通にやれば受かるところ」を第一志望にするべきというスタンスです。
ですから1年生や2年生の頭頃から志望校がある人は最初から「普通にやれば受かる学力」を目標にして頑張ればいいし、3年の頭〜中盤に志望校を決める人は「普通にやれば受かるところ」をその時点では志望校にするのがよいと考えています。
そうした意味で、特に近年の大阪府の公立高校入試や迫り来る大学受験の共通テストなどは、その「本番」が非常に怖いテストではあります。
この2つに共通するのは
・1発勝負(当日の体感「圧」が凄い)だということ
・時間に(科目にもよりますが)そこまで余裕がないテストだということ
・・この2点です。
そういう、特に「圧が強め」のテストにおいて大事になってくるのは、やはり「時間を計って過去問に取り組むという行為を大量にこなすこと」だと思います。
ただ何事もそうであるように漠然とこなすのはもったいなくて、やはり目的意識が重要です。
目的意識をもつことでテクニカルにメンタル面へのアプローチを図り、そして意図的に本番で過去問通りの得点能力が発揮できるようにすることを目指したいです。
では具体的にどういうことを意識して取り組めばよいでしょうか?
またそもそもが、何故に「過去問」なのでしょうか?
アトミック眠過ぎなので続きはまた明日。
#脳がここではないどこかへ状態で完全にグレー
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
