ご無沙汰しております。
冬期中は食事する時間がないから痩せられるだろうと思っていたら、皆様から頂いたグッズを隙間隙間で間食していたら余裕で太った重本孝こと脂肪酸とモノグリセリドです。
#やばい
先日、2022年度に向けて究永舎に関心お持ち頂ける方はご連絡下さい的な感じで記事を書きましたところ、
早速、新中3で1名、新高1で2名の保護者様からご連絡頂き、共通テストが終わるまでの、少し私にも余裕のある期間でお会いすることになりました。
引き続き究永舎をよろしくお願い致します。
現中1の方は明日明後日で現在通われている塾への退塾のご連絡をよろしくお願い致します。
私の近況ですが、冬期の朝から晩まで授業だよDAYが終了し、1週間後にはいよいよ共通テストが近づいてきている感じです。
今シーズンは、高3の子がすでに3人進学先決定のため卒業され、これから受験に挑まれる方、とりわけ国公立組が今までで一番少ないので、2月以降もフィジカル的、睡眠確保的には例年よりラクな方ではあります。(ただ来年・再来年は100パー死にます)
生徒さんはみなさん朝から晩までスゴイ頑張っておられるので、人数が例年より少ないと申しましても、当然ながらプレッシャーがいつもより軽いということは全くありません。助けてください。
そして未来の大学受験生こと中3生ですが、今年は北野受験の生徒さんはいらっしゃらないのと、私立専願(雲雀と武庫女)で決めておられる方がお2人いらっしゃいます。
そのお2人以外の公立組は平均して豊中前後レベルの生徒さん同士で例年以上に互いの学力差が拮抗しており、特に入試数学演習はトップが日替わり状態で、授業をやっているこちらとしてもおもしろいです。
中3生はいよいよ10日以降から週2ペースで過去10年分の先輩達との対決である公立過去問ランキングが今年もはじまりますので、いよいよ“現実”が迫ってくる感じになり、メンタル的にも伸びる時期です。
まとめると「たのむからみんな受かってくで〜・・」という感じで早くも一番メンタルに来ているのは私であると、まあ、そういう感じです。
最近は屋上に1人で上って「ふ〜・・」みたいなのも増えています。笑
(暖房で火照った体に寒風がちょうど気持ちいいんです)
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓