高校入試ってある意味、高1の2学期期末〜学年末あたりが答えだよな...と思っている今日この頃です。
#高1高2いいですよ
「これから“来る”」中2生の点の取り方
まず、以下をご覧ください。
(左から順に英数国理社と、あと実技教科です)
究永舎と同じ高校受験エリアにお住いの方や塾講師の皆さんはこの得点具合(中2生)をご覧になられて今後の展開をどう読まれますか?
ちなみに内申合計は40を越えています。(2学期英数ヤヴェーけども・・・)
どんなタイプの生徒さんとかも分からないので難しいですよね。。
#じゃあ聞くなよ
私的にはこれは100%と断言できるのですけれども(いや、、、98%くらいで、、)、まず最低でも千里・池田ラインまでは固いと言えます。
塾の先生なら「同意。」かもしれませんが、塾をやってますと、たまに入塾のお問い合わせとかで、控えめに仰っているのかもしれませんが、このレベルの得点具合で「できれば桜塚以上には本人も行きたい希望があるのですが・・・」みたいに仰る方がいて、豊高や池高で高3の頭で200番後半の子が「できれば神大・・」というのを聞かされるのとは逆の意味で、、、
となることがあります。
重本「い、いや・・内申も40越えておられますし、池田までは堅いと思いますけど・・・」
と言うと、今度はお母様が・・
みたいになられる場合もあったりして、やっぱりたまに全然悪い意味でなく、お子さんが初めての高校入試とかだと、水準を全くご存知ない方もおられるんだな〜、と純粋に思うことがあります。(お子さんを過小評価されてるパターンですね)
とかく高校受験には今なお、英数信仰が強いのですが、正直、中学生くらいだとまだまだ脳が発展途上なので、将来的に大阪公立大、京都府立、奈良女子、同志社ラインに届く子でさえ、まだ英数は難しかったりするという子もいるんですね。(ちなみに中学で英語ガンガンやって高1は無塾でやらなくなるのは、1日何も食べずに毎晩寝る前だけラーメンとケーキ食べるくらいやってはいけない意味が無い行為です。)
だからそういう子には、本人が真面目でさえあれば変な圧はかけずにとにかく機嫌よく過ごさせてあげればいいと思ってます。
ただそういった子の中でも、上記のように社会が毎回でないにせよ、なんかのタイミングで学年で10の立ち位置(上位3%以上)取ってくるというのはこれは結構なことで、ふつうはなかなか取れません。(90点台が7、80人といる場合は話は別ですが)
今回の期末で言えば、国語で8(上位16%以上)の位置が取れているのもいいです。
将来的にガチ目に国語が“来日ほやほや”状態の受験生になる子であれば、いくら定期テストで範囲が決まってると言っても8は難しいです。
どんなテストでも、それではあくまで過去から今までを評価することしかできなくて、肝心の伸びしろはやはりそれなりに経験のある人でないと分かりませんから、そういう意味でも塾講師の役割は大きいのかなと思っています。
高校クラスから来てくれる生徒さんでも、「君、なんでそれだけ能力あってその高校行くことなったの?????」という子はまあまあおられますので。
#いや、ホンマに
ではまた。
-----------------------------------
現中1の方はこちらをご覧下さい。
-----------------------------------
春から開講の現中2講座
現在3名の生徒さんに
ご利用頂いております。
豊中7中 女子1名
豊中13中 女子1名
瑞光中 女子1名
の生徒さんです。
高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。
私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。
好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。
ご検討のほどよろしくお願い致します。
-----------------------------------
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓