月曜。
期末試験直前の中3生に改めてこのテストの重要性を説いたところ、その影響も0.1ミリほどあってか、火曜は朝っぱらから昼頃にかけて1人、また1人とやってきて、22時過ぎまで結構すんごい集中力(途中途中で個々に爆睡タイムあり)で頑張ってました。
たぶん今シーズンではじめて先輩たちと同レベに近い雰囲気になったと思います。
ちなみに「期末終わった金曜は遊んでもゆっくりしてもいい!・・・けど、疲労溜まってるし、今週から寒くなって免疫下がるから、体冷えないようにして、風邪気味の人からは離れて、早く寝て、風邪は絶対引くな!そして来週の29日から今年も僕らの100日間戦争じゃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!」とたまには熱血塾講師的なハッパもかけています。
↓これは去年のです
#そろそろフグ予約しよ・・
高校受験で終わらせないための導線
現在、中3、高3ともにやや例年より遅れをとるものの、やっとこさ重本的に「そう、これこれ。(にっこり)」みたいな雰囲気になってきました。
私が思う(これまで出会ってきた)、大学受験において、入った高校から想定される通りの、および入った高校から想定される通りを超越した大学に入れる人というのは、総じて
「自由にしていいよ」になったときにレベルアップしようとする人
です。
この逆、つまり、「何も言われないからレベルアップしない」の人というのは大人の職場同様、受験界でも大成は難しいです。
これは何も精神論の話ではなくて、
中学受験→高校受験→大学受験→大学生→社会人
になるに従って、“手取り足取り度”はダウンしていく、つまりいいのか悪いのか「自由度」が高くなるのがふつうです。
現在、世の中には“子供部屋おじさん”、“子供部屋おばさん”なる言葉もあったりするわけですが、やはり、身を置く環境が上記のように変化する(年齢が上がる)につれて、自由を追い風にできないと「きっつー!!」な展開が待ちます。
しかし、世の中には
「自由にして・・・よくないよ」
「好きにしなさい。(ホンマはアカンねんで)」
「○○と△△やったら絶対○○の方がよくない?(○○にせんかい!)」
の環境から、突如、○○受験が終わって、はじめて
「自由にしていいよ」
「自分で考えてやりなさい」
に環境を一気に変えられ、自由なんだけどどうしていいか分からない、自分が何をしたいのか、どう生きたいのか分からない、という、いわば自由なのに不自由極まりない状態という迷宮組曲に陥る人がいます。
さきほどもカイトくん(豊中→現役神大経営)と話していて、豊高でも1浪して予備校通って同志社落ちる人はふつうに何人かは全然いる、みたいな話をしていて、仕事柄、豊中高校に入れる人の中3時のスペックが分かっているだけに改めてホント大学受験は怖いなと・・・
中3生を毎日眺めながら、ある程度見えてきた高校受験の展開と同時に、その背後に透けて見える大学受験(みんな継続してくれるかまだ分かりませんけど)の重圧に「ううぅぅぅ〜・・」な日々です。
#かと言ってやっぱり塾講師としては大学受験の方がやってて面白いのですが
引き続き
Vlogの方もよろしくお願い致します。
ではまた。
-----------------------------------
現中1の方はこちらをご覧下さい。
-----------------------------------
春から開講の現中2講座
現在3名の生徒さんに
ご利用頂いております。
豊中7中 女子1名
豊中13中 女子1名
瑞光中 女子1名
の生徒さんです。
高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。
私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。
好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。
ご検討のほどよろしくお願い致します。
-----------------------------------
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

