前の記事に
たいていの塾より塾の本質的な部分に関する情報も多い方なんじゃないかと思っています
という記述があったのですが、書いたあと再読するのを忘れていて、言いたかった趣旨と異なる・・というか伝えたかった内容が伝わらないんじゃないかと思ったので勝手に訂正させて下さい。
塾の本質的な部分に関する情報
というのはHPやこのブログなど対外的に表面化させている極力客観的な情報を言いたかったのです。
究永舎のHPやブログでは時間割・学費、受験結果などはもちろんのこと、担当者の名前、生年月日、見た目、声、独身、近大1留、塾講師になるまでの経緯、教室開校の経緯などなど極力客観的(誰もが同じ評価になるもの)に知り得るものは、ご覧になられた方に伝わるようにしているつもりです。
また体験授業なども好きなだけして頂けるようにしています。いつもお問い合わせの面談の際に言うように、生徒さんが「体験です!」を言い続ければ理論上受験まで無料で通えます。笑
#これまでの最高は5週連続
一方で、生徒さんの写真や、生徒さん・保護者様の喜びの声的なものは一切ありません(大昔のたまに“名物キャラ”写ってるけど)。実際現場では合格体験記なるものもこれまで一切書いてもらっていません。
これらはもちろん一応考えあってのことで、まず自分が塾を選ぶとしたら、やっぱりまずは担当してくれる先生のことをできるだけ知りたいです。
そしてやはり先輩たちの受験結果も“ちゃんと”したものが気になります。
そしてやはり体験授業に関しては、自分が通った際の教室利用体験をしっかりとしてみたいです。
また、学校の同級生に知らぬところで勝手に見られたり、だれにスクショ撮られて影で勝手に誰にネタにされるかは分からないので、まだ子どもである自分の責任の及ばないところで、写真に撮られてSNSにアップ(しかも言ってしまえばその教室へのポイント(宣材)のためにしかならず、自分にポイントが入るわけではなく微妙なリスクだけがある)されるのとかも自分はイヤです。
また合格体験記なども、さすがにそんなもの自分に耳当たりのいいことしか書かないに決まっていて、私が知りたいのは自分のいいところではなくて、ダメなところ(成長ポイント)だけなのですが、しかしそれはぶっちゃけ他人から指摘されて素直に「はい。」とか言って心入れ替えるようなヤツではないのも自分で分かっているので、結果的に書いてもらうだけ相手の時間を奪うことになるのでやることはありません。
これらは結果的に他の塾の逆張りになってるような感じですが、逆を張ろうなんて発想は1ミリもなくて、
「自分やったらこんなんがいい」
「自分やったらあんなんイヤ」
というこのスーパーメガトン自己中心的な視点でしか物事を捉えなられない結果ゆえです。
あとは・・・これはマジでここだけの秘密なので小声で言うのですが、こっっっっっっれだけ自分は教室運営者として、生徒さんの担当者として情報を開示しているのだから、評価されないとおかしい・・・
などという発想は、1ミリもありませんが、ただ、学費・時間割不明瞭、担当者不明瞭、受験結果不明瞭、対策だなんだと大学受験に向けてどころか高校受験にも不要で余計なことしまくりファイヤーな方を選んで、それで「わっちゃ〜」なことになった人が「大学受験では頼むワ」みたいなことで言われても自信を持って秒で断れるようにしておきたいというのも多少ですがあります。
「それやめた方がいいのにな〜」と自分が思ってることを実行した人が、案の定ズタボロなって、より難度の高い大学受験はシゲちゃんよろしくとかって、最後の責任だけ負わされるのは誰だってイヤでしょう・・・笑
そんな相変わらずの器の小ささをこれ見よがしに見せつけつつ今夜は終了です。
おやすみなさい。
-----------------------------------
現中1の方はこちらをご覧下さい。
-----------------------------------
春から開講の現中2講座
現在3名の生徒さんに
ご利用頂いております。
豊中7中 女子1名
豊中13中 女子1名
瑞光中 女子1名
の生徒さんです。
高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。
私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。
好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。
ご検討のほどよろしくお願い致します。
-----------------------------------
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
