昨日の・・・

 

 

なんですけれども、千里中央校出身の方もおられたので昨日の記事に追加させて頂きました。

 

改めて高校生クラス在籍の生徒さんのそれぞれの馬渕教室の出身校が

 

豊中本部校

千里中央校

服部校

東豊中校

池田校

石橋校

箕面校

南千里校

豊津校

緑地公園校

あと西淀川の御幣島校

高槻から通ってくれてる子も中学受験で馬渕を利用

 

という感じで、もうこれあと北緑丘校と冬にできる桜塚校しかないんじゃないか的な様相を呈しております。

 

これ、高校生以上のお子さんがまだおられないお家とかだと「生徒さんて、みんなこれどうやって通ってんだよ。。。。」なんじゃないかと思うのですが、近年、

 

 

電動チャリ

 

 

なるものが通学アイテムとして普及しており、直線距離のラインで電車が走っていない吹田方面の方とかだと、電チャで20分前後かけて通って下さっています。

 

#当然雨の日は電車か車でのお迎え

 

いやはや改めて自分で

 

を見て、これだけの範囲から、これだけのそれぞれの距離を生徒さんは通って下さっているんだからマジで倒れられへんなと思ったので昨夜から今朝(うそ、昼前...)にかけて9時間寝ましたウインク

 

#MajiでTokoずれ5秒前

 

言うまでもなく、重本はチラシ代を最小限までケチってハーゲンダッツとビアドパパさんと自分の懐に回す男ですから、そんな遠方には究永舎の「き」の字も普通に考えれば届くわけもなく、みなさんブログ、および、昔ブログを見て通って大学受験まで終えられた卒業生の方からお聞き頂いて究永舎をご利用になられています。

 

#ブログおそるべし・・

 

 

そんなわけで本題です。

 

 

 

塾の目の前に馬渕教室桜塚校の巨大看板が設置されたときの話をしよう。

 

 

だいたいブログを書くときは、その日起きて、シャツとスラックスにアイロンあてながら、その後シャワー、教室までの徒歩1分・・・の流れの中でテーマを1人であれやこれや棚卸することが多いです。

 

で、今日は教室に向かって歩いていると・・

 

んん?おねがい

 

 

 

 

へ???ニヤニヤ

 

 

 

どん

だけ〜ポーン

 (2日連続❤️)

 

 

 

これまた地元でない方は上記の写真だけでは看板の設置場所がイメージできないと思うので図示しますと、

 

 

になります。

 

 

ちなみに2008年の究永舎開校当時、馬渕教室の今の豊中本部校は・・・

 

 

にあって、自身の通帳に40万ほどしかなかった26歳の

は各種金融機関からそりゃ〜・・・もう涙なしでは語れない、けんもほろろな扱いを受けました。

 

中には「あなたは学習塾をやろうというのに『馬渕教室』ってご存知ないんですか?(呆笑)」と足を組んで対応され、

 

「ああ〜・・・せめて、ボーナス全部貯めときゃよかったな〜・・・」

 

と遅過ぎる後悔をしたのがつい昨日のことのようです。(遠い目

 

ちなみになんでこんなに髪がボサボサかって言ったらシンプルに明日の食べ物にも困る生活だったからです。爆

 

 

 

まあ、それはさておき

 

ですよ。

 

おそらくここにも看板を出すということは、本部校が手狭になってきて、13中生が本部校、3中生の最上位生以外は桜塚校っていう住み分けでもなさるおつもりか・・・

 

 

とりあえず究永舎は開校当初からこれまでと変わらず、引き続き、

 

・大手は行きたくない!

・最難関高校〜東京阪神筆頭に難関大に行きたい!

・長い目で見てもらって大学受験までおねしゃす!

 

などといったご要望に添えるようやっていきます。

 

 

ここ数日、高校1年生から先日のテストの結果報告を受けていて、

 

北野で1人、豊中で3人がそれぞれ30番以内、すなわち学年上位1割に入っていました。

 

豊中に至っては30番以内に3人と、いわばトップ30の1割をこんな弱小塾が占めてることになり、改めてやっぱ勉強って努力なんだね・・・と彼ら彼女らを見ていて痛感しています。

 

#ホントに近大1留してるやつがやってる塾なのか・・・

 

現中2、中3生で、北野や豊中のお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子とかでなければ、実際に北野や豊中でしかも上位でやっていっている人ってどんな感じなの???というのは知りようがないというのが普通だと思います。

 

その点においては究永舎の中学生は非常に良い環境であると言えるかもしれません。

 

だって実際に、、、

 

「あの北野(豊中)のお兄(姉)さん?だいたいこんな感じで勉強やってるよ。」的なイメージを入学前から持ってそういった高校に入って引き続き同じ先生(近大1留の野球バカ)に最後まで習うわけですから。

 

ちょうど今のその高校生のお兄さん・お姉さんがそうであったように。

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

-----------------------------------

 

現中1の方はこちらをご覧下さい。

 

-----------------------------------

春から開講の現中2講座

 

現在3名の生徒さんに

ご利用頂いております。

 

豊中7中 女子1名

豊中13中 女子1名

瑞光中 女子1名

 

の生徒さんです。

 

高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。

 

私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。

 

好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。

 

ご検討のほどよろしくお願い致します。

 

-----------------------------------

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室