昨日中2クラスに体験授業の生徒さんがお越し下さり、授業後お迎えにこられた保護者様とお子様から、その場で受講ご希望の旨をお伝え頂きました。

 

瑞光中学の生徒さんです。

 

究永舎のご近所の方はご存知ない方もおられるかと思いますが、上新庄駅が最寄りの中学です。

 

そうです、すなわち遠いです。

 

しかも中学校のすぐ近くに馬渕教室もありますし、そもそもここへ到着されるまでに馬渕教室をはじめ、一体何十教室の塾を通過されるのか?というお話です。

 

高校・大学と納得の受験となって頂けるよう、ますます気持ちを引き締めて担当させて頂きます。

 

ちなみに瑞光中出身の生徒さんは過去に高校生でお1人と、あとめちゃどうでもいいんですが、重本のオカンの母校でもあります。笑

 

#おかっぱ頭の私が卒アルに写っているのを見たことがあります

 

 

 

高校入試で志望校突破した後も成績いい子の性格は総じてビビリである。

 

 

昨日豊中高校の1年生の子がこないだの中間テストの分布表を持ってきてくれました。

 

 

高校1年生の子たちは、1年前の今頃はみんな少なくとも学校の定期テストで結果を出し、本番の結果から言えば、1番の子と360番目の子というのはおよそ60〜70点程度の差しか無かったのではないかと予想します。

 

しかし、君死にたまふことなかれ、半年もあればかくも差は開いてしまいます。

 

一番差が激しいのは数1で、最高点が96点、最低点が4点です。全体の平均も全科目中化学(42.8点)の次に低く、44.9点です。

 

40点未満が134人おられるので、およそ学年の37.2%が「まあ豊中なら受かるか・・」および「なんとか豊中に受かりたい!!!」状態から無事受かったその半年後に数学で1ケタ〜10点、2、30点を取っていることになります。

 

英語Bの方でも学年平均52.3点と低く、160人の方が50を切っておられ、なんと学年全体の44.4%に相当します。

 

#英検2級とは

 

 

そして今確実に言えるのは、現在春からの豊高ライフを夢見て勉強に勤しんでいるBoys&Girlsの中でも今からであればおよそ1年後には英数1ケタ得点および、英数10〜30点台上等工業山田敏光になる人が確実に現れるということです。

 

ちなみに三角比(サイン、コサイン、オスマンサンコンというやつです)がテスト範囲なのは次回からなので、次回2学期期末は地獄の地獄と化すことは想像に難くないでしょう。

 

自習に来て昨日成績報告をくれた2人の子は学年1ケタ順位、および25番以内にそれぞれつけておられました。

 

これまで幾多の豊高生、すなわち上位1ケタ順位の子から終始300番台で、ホントに最後の最後に近大全落ちからの、金足農業並みのツーランスクイズで関大になんとかヘッドスライディングで滑り込んだ子などの受験物語を現場でみてきた重本からすれば、まず確実に言えるのは勉強法とか、昨今流行りの参考書ルートとかは思いっきり小島よしおだってことです。

 

分かってる人は分かりきってることですが、勉強法、自習計画コンサルタント、参考書ルート・・・そんなものは所詮受験産業の地引き網でしかないので、受験という海原のおよげ!たいやきくんになりたくない高校生はそんなものに惑わされちぇいけねーでやんす。

 

#久々のケムンパス

 

 

私は365日中364日受験生の自習風景を眺めておるただの暇人なのですが、これまで成績いい子の勉強やってる姿を見て、

 

 

 

ぬおおおおおおおおおーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!そんなやり方すんのかーーーーーーーーーーーっっっっっっっ!!!!!!そりゃ成績取れる!やっぱ頭いい子は勉強の要領よく分かってる〜ポーンポーン

 

 

みたいに思ったことは1度たりともありません。

 

なんならいわゆる勉強法みたいなのはみんな同じです。

 

 

ただ・・・

 

継続力が鬼ちゅー

 

これに尽きます。

 

半端ないドブ板戦略です。


 

あとは基本みんな本質的にはビビリです。

 

こないだも成績のよい、ある高校生の女の子が「当てられるのが怖くて怖くて・・・」と言いつつ、自習室で英語の予習をめっちゃくちゃがっつりやっており、その子の出してる結果を考えると然もありなん状態です。

 

 

↑というのは現在の自習室に書いてあるメッセージですが、臆病だからこそいつもいつも大丈夫か?大丈夫か?って心配になるし、準備もします。

 

結局受験は思った通りではなく動いた通りにしかならないものなので、これからも「臆病であれ」は私の指導指針として揺らぐことはないでしょう。

 

とかく高校生以降も大学受験生としてサクセスするノリで勉強を頑張ってもらうというのはホントに大変です。

 

 

正直、高校受験と大学受験とだったら、マリオカートと本物のF1レースくらい差はあると感じます。

 

#もちろんF1レースはやった経験なし

 

それくらい高校受験・大学受験と立て続けにサクセスしてもらうことの難易度は変わってきます。

 

今も中2、中3の子相手に「この子は高校生以降もおそらく大丈夫。」「この子は高校受験はおそらく大丈夫だが高校生以降この時期までに気づかせないとヤヴァイ・・」など毎日シミュレーションです。。。

 

 

ホンマに毎日自習来る子には尊敬しかないし、毎日来れない子にはシンパシーしかないし、全く勉強せん子には相田みつをさんの詩集を渡すしかないのかなと。爆

 

#人間だもの

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

-----------------------------------

 

現中1の方はこちらをご覧下さい。

 

-----------------------------------

春から開講の現中2講座

 

現在3名の生徒さんに

ご利用頂いております。

 

豊中7中 女子1名

豊中13中 女子1名

瑞光中 女子1名

 

の生徒さんです。

 

高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。

 

私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。

 

好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。

 

ご検討のほどよろしくお願い致します。

 

-----------------------------------

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室