秋は魚がおいしい!魚焼いたらススが出る!

秋の星座は魚座とペガスス!

 

・・みたいな私が中3のときに塾で教わった覚え方を寸分の狂いもなくそのままパクる授業を毎年するのですが、私が通った塾では理科の先生から「秋は食欲の秋やな。秋の食べ物といえば何や?」という問いに生徒が「豆腐!」という謎の答えを返して笑いが起きたのですが、同じ質問を昨日行ったところ、「カニ!」と返ってきてあらためて「うん、豊中やな。。」と感じさせられた今日この頃です。

 

 

 

チラシ実験

 

1ヶ月ほど前に

 

注:訂正前で誤値あり

 

みたいなチラシをつくって、狭いエリアですがポスティングされます、みたいなことを書いたかと思うのですが、その後の反応は余裕のゼロリアンナイトです。爆

 

一方、9月はこのブログ経由で4件のお問い合わせ、1件の受験相談を頂きました。

 

#ブログコスパ最強説・・・

 

いや、まあだいぶ前にも書いたようにブログの方が広告宣伝は圧倒的に効果が高く、しかもいろんな意味で話が早いのは間違いありません。

 

ホントに読者様でも長い方だと2014年以前のYahoo!ブログ(ヤフブロサービス終了と同時に知らぬ間にネットから全部消えた)時代からご覧になられており、短い方でも半年〜1年くらいは読まれた上でお子さんに「アンタここのモヒカンのとこ行ってこい!」と放り込まれるケースが多いです。

 

考えてもみると、そもそも入塾に際して、担当者、しかも確実に(高校&)大学受験まで、そこの塾に通い続ける限り担当することが分かっている人間の考えていること、教室としての厳密な結果、見た目、学歴、年齢、出身、退職代行サービスを利用して社員が飛んだ、推してる飲食店さん云々の情報に触れる機会ってどれだけあるでしょうか?

 

#もちろんポエムみたいなブログでは意味がないですけど

 

 

下手すると、個別指導の塾なども合わせたら、教室の責任者と入塾の際に会話して、それ以外は教室の受験結果がアヤフヤなのはもちろんのこと、“そこのヒトに関すること”は何も知らん!担当しているのがどんな人なのかも知らん!という方の方が多いのかもしれません。

 

それで考えると、このブログ、こんなブログをこれだけ(数ヶ月とかでも相当私の言葉に触れて下さっています)読まれた上でお子さんを預けて下さってるわけですから、みなさん懐がとんでもなく広いのは間違いないです。涙

 

先ほど申しましたが、ありがたいことに、いろいろと話が早いんです。

 

 

真逆のケースで、初対面の段階から、こちらが「え?え?え???なんですか??僕なんか悪いことしました????しょえ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!?????」みたいな、なんか無駄に肩肘貼った「結論、あなたお子さんの敵ばっかりあっちこっちで作ってるでしょ」的な保護者様っていうのがホントに1人っっっっっもおられないんですね。

 

もうマジで教室運営が快適過ぎてたまりません。

 

だからもうどの切り口で見てもブログ最高だな〜、と思っているのですが、ただこの数年で課題も見えてきました。

 

それはやはりブログを発見した段階というのが、お子さんが中2か中3で、なんとなく志望校が浮かんできたタイミングで“○○高校”や“文理学科”などで検索してこのブログを見つけ、それなりに沼ってしまい、さらに「通うの有り寄りの有りやな。」と思われた方でも、そのときにはすでに今の塾に通い慣れてしまっていて、「(通うにしても)高校からでいっか・・」となるパターンがたぶん一番多いということなんですね。

 

 

いつも通り前置きがパンダンさんの睡眠時間級に長くなりましたが、言いたいこととしては、チラシを通じて「できたら大手には通わせたくないけど、、、」という、ブログにたどりつかれる前段階の保護者様にリーチしたいということなのですが、ただ、過去にやったのと同じノリや他の個人塾と同じノリのチラシをやっても面白くないので、今回は他塾が絶対に出さないようなチラシで、それを4連発することで、とりあえず最低でもご近所様に「こんなとこあるんだな。。」まではいけたらいいなと、そういう感じです。

 

 

最初から究永舎が対象外なら私としては仕方ありませんが、同じ生徒さんがご利用になられるのであれば、大学受験レベルでサクセスする思考習慣を身につけるのって、そんなサクッとできるものではないです。

 

それは各種ブログ記事“○○高校から見る大学受験”シリーズでも一般論として証明されています。

 

 

チラシ4連投で合計30万ちょいなので、なんかいい影響あったらいいなと願っております。

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

-----------------------------------

 

現中1の方はこちらをご覧下さい。

 

-----------------------------------

春から開講の中2講座

 

現在2名の生徒さんに

ご利用頂いております。

 

豊中7中 女子1名

豊中13中 女子1名

 

の生徒さんです。

 

高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。

 

私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。

 

好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。

 

ご検討のほどよろしくお願い致します。

 

-----------------------------------

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室