昨日の夕方は屋上から虹が見えてました〜

 

薄〜っすらとダブルレインボー気味で、

ビューティフォーでした!!!!!!!!

虹の出所のビルは千里中央ですね。

 

 

 

なんで中2から!?と、これまでの教室運営の経緯②

 

2014年シーズンから高校生講座を開講するに当たり、また社員を1人雇うことになりました。

 

私が務めていた大手塾の後輩で信用できる人間です。

 

そんな彼には初年度は小学生〜中1を任せ、中2〜高3を私が担当する形で新たな体制で教室運営をはじめたのですが、これがまたもやウケません。

 

そして中1が自習に1ミリも来ません。

 

テスト前の土曜の晩についぞ自習する中1の姿が1人もいない光景を目にしたときは「同じ塾なのに担当者が違うだけでこんな違うもんなんか〜、、、ほえ〜・・・このままいったら教室潰れちゃうざ〜ます・・」と呑気に感心すらしてしまう始末です。

 

#ひさびさ

 

 

そんな「やれやれ」な感じの2014年シーズンはゴリさんの契約最終年でもありました。

 

しかし2014年半ばが過ぎる頃、このままゴリさんが退社し、次の理系講師と後輩が小学生〜中2を組んだら確実終わるな〜・・・などと思いつつ過ごしておりました。

 

結局この間もまたいろいろあるのですが、それらも書いてると限りなくカラマーゾフの兄弟になるので割愛します。

 

で、結果から言えば私がゴリさんに泣きついてゴリさんはもう1年延長で究永舎に残ってくれることとなりました。

 

 

 

しかしその一方で後輩担当方面からのクレーム・退学はちょいちょい続きます。

 

そんな「やれやれフォーエヴァー」で2015年もあっという間に終わり、ついにゴリさんは故郷の関東へ。

 

光博くん同様、やはり教室を去るときには卒業生がお別れの挨拶にやってきたり、校内生からお手紙をもらうなどしておりました。

 

良い先生か否かは去り際の生徒さんの反応が答えです。

 

 

で、、、、、もう恥ずかしいので書きたく無いんですけど、ついにトドメとなるのが次の講師でした。

 

いずれも元超大手塾の教室責任者まで務めた、後輩とその講師とで組んだ小学生〜中2。

 

これほどまでにクレームと退学出ることある????っていうくらい、クレームと退学が止まりません。

 

当時はまだ「数学のみ」の受講もアリの設定で、年度始めにおられた数学のみの中1〜中2の生徒さん7人は年度末には誰も残っておりませんでした。

 

#きゃ〜

 

もうホント当時は電話がなるのが怖かった。苦笑

 

 

ここまでヨダレを垂らしてニヤニヤしながら読まれている他塾の先生はクレームって一体どんな内容でそんなくんの??って思われるかもしれません。

 

 

はっきり言って、クレームの9割は

 

「おもんない」

 

です。

 

 

引き続き昨日今日の話に絶賛垂涎中の塾講師のみなさんからは「君は気づかなかったのかい?グフェフェ・・」と突っ込まれそうですが、もちろん気づいてました。初日から。

 

「そやそや・・大手塾ってこんな雰囲気やった・・・」みたいな。

 

ただ残念だったのは「おもんない」と言われてる人間を「おもろい」と言われる人間にする術が私にはなかったということですね。(泣)

 

もちろん、なんで「おもんない」言われるんか理由は分かるんですけど、みなさんご存知のように結局喋りって、その人の持ってるリズム、間、口調、顔の表情も含めたトータルの言語センスなので誰だって限界あります。

 

これは先日(当時中学生だった)カイトくんとそのときのことを話していたときも、「ゴリさんから代わっておもんなくなったのは間違いなかった。」と言っていたので、まあ申し訳ない限りです。

 

#生徒のみんなも言うと思うけど

#ゴリさんはアレは反則

 

 

う〜ん・・・(白目

 

私が思うに塾講師って町の受験芸人です。

しかも当時から究永舎生には上位生も多い。

 

講師である彼らが一番痛感していたと思いますが、とどのつまりシンプルに力不足です。

 

とにかくシンプルにウケない。

 

 

結局、後輩は3年で退社し、大手塾からきた社員も1年半で去りました。

 

今はちゃんとした経営者さんの元で頑張ってるようです。

 

#ゴメンて

 

 

ただそれでも教室運営は続きます。

 

特に次年度、生徒さん・保護者様ともに“次の先生”を期待されていたのもあって、先のうちの後者が2017年シーズンも継続すると校内生に認識された際は確か2月末から G.W.くらいまでの1、2ヶ月で中1〜中3で18人の生徒さんが退塾されました。

 

つくづく大手の看板ってスッゲーわです。

 

元大手塾の教室責任者2人で合わせて年収1000万越えてて結果はそれです。

 

今になって思うと自分の経営者としての才能の無さにもっと早く気づけよなんですが後の祭りです。

 

#ひでぶ

#あべし

#ばるす

 

 

結局、その後2017年途中で引き継いでもらった人も大小のクレームを全盛期の王さんとイチローさん足したくらい量産し(絶対足したらアカンやつーーーーーーー)、2018年シーズンに知っている人は知っている、あの“フクランドルくん”にたどり着いてやっとクレームは収まりました。

 

で、2019年に雇った新キャラがEXITを発動して無事今に至ると。。。

 

#無事とは

 

 

 

 

やや話は変わりますが、結局、これまでのつたない人生経験の中で野球10年、経営者っぽいこと10年をやった結論としては

 

「人間むいてないことはやったらダメだけど、それなりの期間を全力でやらないとむいてないってことは分からない」

 

です。

 

いや、優秀な人ならもっと早く分かるのだと思いますが、私には無理でした。気づけませんでした。頑張ったらなんとかなるって思ってました。

 

でも、むいていないことばかりは頑張ってもどうにもなりません。

 

ホントに、人を雇用して成果挙げておられる方は心の底から尊敬します。

 

#あ、他塾の先生方、ヨダレ拭いてくださいね

 

 

昨日・今日とこれを書きながら、否応無く過去を振り返る作業となったわけですが、今となっては「ホントにそんなことあったのかな〜」っていうくらい信じられません。

 

光陰矢の如しで、もはや当時を知る在籍メンバーも今年の高校3年生が最後です。

 

高校2年生も後輩が担当していた頃の、宿題を1ミリもやらない子たち(どこの塾の生徒や?って感じだった)は私が担当すると結果的に全員辞めていき、今いるメンバーはだれもほぼ当時のことは知りません。

 

#不思議なことに全員男子からいっときは全員女子になった・・

 

 

当時のブログを振り返るとなんとか自分を奮い立たせ、新任の講師に頑張ってもらおうと必死なのが分かります。

 

今、当時の自分に声をかけるとしたらこの言葉しかありません。

 

 

 

 

 

「お前、人雇たアカンて。。。」

 

 

 

 

 

 

-----------------------------

 

とりあえず、かいつまんで言うとそんな感じで今に至っておりますので、結果的に中2〜高3までで時間割を組むのが物理的に手一杯・・・とそういうことなのです、はい。

 

 

今現在はぶっちゃけ電話に怯えることもありませんし、こうしてブログ経由(最初からどんな先生がどんな考えでやっているのかも伝わった上)で生徒さんが集まって下さってますので、正直この2年は平和過ぎて怖いくらいです。

 

また、ブログの読者様も増え、本当にありがたい限りでございます。

 

30代は自らの能力不足で公私ともに雨に打たれる経験が多かったですが、それと同時に傘を指して下さる方々との出会いもあったり、何よりも今は経営者ではなく、人を雇わない、いちプレーヤーとして非常に身軽になり(人件費が浮き利益も増え)、虹を眺める余裕もあります。笑

 

あとは早く緊急事態宣言が明け、仕事後に麺哲さんに行ける体制になれば完ぺきですw

 

結局「これまでの教室運営の経緯」と題して書いたこの内容を読まれて、「うん!この塾通おう!」ってなるか?って言ったら答えはノーだと思うのですが、ただ事前に塾の情報っていうのは多いに越したことはないでしょうし、知っておいて頂いた方が、実際にお会いした際にも話し易いのでつい調子に乗って書きました。

 

ま、、、そ・・・んなに腕は悪い方では無いかと思うんで(他塾の生徒さんが何人いて何人受かってるか分からないんでアレなんですけど爆)、よかったら是非一度教室に私とお喋りしに来てみて下さい。

 

#「おもんない」言われないように頑張ります

 

 

 

ではよい祝日を!

 

 

 

 

-----------------------------------

 

現中1の方はこちらをご覧下さい。

 

-----------------------------------

春から開講の中2講座

 

現在2名の生徒さんに

ご利用頂いております。

 

豊中7中 女子1名

豊中13中 女子1名

 

の生徒さんです。

 

高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。

 

私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。

 

好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。

 

ご検討のほどよろしくお願い致します。

 

-----------------------------------

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室