2021年シーズンもよろしくお願い致します!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------
「英検の2級」、「教育委員会」というフレーズを見るたびにハラワタが煮えくり返っている今日この頃です。
#あかん、寝られへん!!!!
#社員雇ってたときは基本毎日こんな気持ちだったな〜
後輩の子の指摘を受けていろいろな検索で調べると、大阪中、まあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜北も南もどこの塾も「英検2級対策!!!!!!!!!!!」ですね。笑
そりゃあ昨今の状況を鑑みれば、言い方は悪いですが確かに良いメシの種にはなるでしょう。
#言い過ぎた、ごめん。
重本としては18日午前10時の結果への焦燥ももちろんあります。
もうあとは結果を待つしかないのですが、今回ウチから一番受験しているのが読者様ならすでにご確認頂けたかもしれませんが豊中高校の5人です。
この究永舎生5人に限らず、これは一般論として、今回の教育委員会の作問により一番あおりを食らうのは間違いなく全科目C問設定の学校の受験者で、中でも英検2級を持っておらず、数学が得意!!!・・・ではない受験生です。(ライバルもそんなに2級は持っていないと思われるC問題採択学校受験の子は影響は少ないでしょうが)
また北野や天王寺などは英検2級と英語C問題の点差がそのまま合否の分かれ目となるでしょう。
北野や天王寺などはおそらく英語以外で点差がつくなどほぼ無く、英検2級不所持で内申も無く、かつ英語がやや5科の中では不安要素で本番の数学と理科にかけていたような子はもはや相当追い込まれている状況でしょう。
いかんせん今回は英語以外が簡単過ぎます。マジで。
#彦摩呂さん風に言うなれば「受験問題のベーシックインカムや〜」
つまり教育委員会からのメッセージは意図するしない関係なく完全に・・
「英検2級を取った方がお得だって言ってるやん!!!」
です。
これはつまり教科書レベルを越えたものを勉強せよ!ということでもあります。
真面目にC問に挑むより、迂回路として英検2級を取りに回った方がお得ですよ!は、それはつまり教科書を逸脱した内容を暗記した方がいいよ、です。
私はホントにバカでした。
英検2級とC問題当日得点72点はイコール、すなわち「どっちでも同じ価値ですよ。」だとそのまんま心の奥底で受け取っておりました。
“英検2級=72点”は等価交換が成立するのがスジだと私は考えてしまいましたし、そもそもの設定としても、英検2級を持っていれば当日緊張やなんやでずっこけても最低でも72点の保険は効きますよだったと思うんです。
事実C問題がはじまった2017や2018はある程度そういう感じ、つまりそもそも英検2級取れるような子はふつうにやれば本番で72点は全然越えるんですよ・・・だったんです。
ところが今日自習に来てた今回北野を受験してきた子も、友だちの中でも馬渕の申し子たちの多くは英検2級を持っており、その子たち曰く「(リスニングの)パートA・B何言ってるか分からへん、あんなん無理。」だったとのこと。
いやいやいやいやいやいや・・・・1ミリも等価交換なってね〜・・・
教育委員会にはひょっとして等価交換の概念がない?それとも90点の8割って72点になるという計算ができない??
・・・そんなことありません。
本来はやはり英検2級かC問題かどっちでもいいですよ〜、でも英検2級取っとけば当日失敗したときの保険になりますよ〜、と言いたかったはずなのですけれど、おそらく大真面目に作問した結果として、、、、、
塾などで対策などもしてもらって英検2級を取っといた方が実は圧倒的に得ですよ、C問なんか2級とってても72点なんかなかなか取れまへんえ〜、なことをしてしまったということだと思います。
しかもそれがこのコロナ下の影響もあって結果的に他の国数理社は通常より格段に簡単(特にC問採択校の中でも受験生の差がつく数理が例年より簡単)になった中で英語だけは真逆をいってしまい、結果的に大手塾の英検2級対策講座の売上と評判を後押しすることに・・・
#マンガだったら歯ぎしりして歯にヒビ入るとこですわ
究永舎の子たちがもし不合格にでもなれば、それは私のワキの甘さと、これはもう信頼を落とすことも仕方ありませんし、それは甘んじて受ける覚悟です。
#逃げられないように事前に受験者の分母も公開してます
ただこれじゃあ、世間におられるであろうお家の人に負担をかけずに自力でC問題に立ち向かった本来一番賞賛されるべき子は浮かばれないです。
ここ数回の記事が醜く見えることはもちろん分かっています。
大手に風を吹かせた教育委員会に腹と中指を立てているだけの器の小さい男だと映ることも分かります。
#小っせぇわ
いや、ただただ器が小さいついでに究極の天邪鬼である重本としては大手に追随せよとばかりに、「よし、来年からウチも英検2級対策講座や!」の前に、無駄に得意の
「誰が何言おうと、とりま、オイラはこう思う」
を唯一の自分メディアであるこのブログで、支持して下さる方、アンチの皆さん(毎回読んでるアンタは実は重本大好きなんだけどな)に向けて求められてもないのに一方的に表現しておこうと思いました。
教育委員会には何も期待してません。世の中でもトップクラスに子々孫々永久に変わることのない自浄作用ゼロの組織だというのはイジメ対応筆頭にその姿勢は日頃から世間の知るところです。
むしろ万が一、去年は英検2級取ってた方が断然お得だったので、来年からは互換無くします!とか、C問の難易度下げます!みたいなことをやり出したら今年(確認しようがないが)多数を占めると思われる中堅文理学科の真面目にC問題を選んで不合格になった子が浮かばれません。これはコロナのせいで全員同じですが、ただでさえ英語以外の得意科目は武器として使えなかったのに。
まあ、確認のしようが無いことにやいのやいの言うことは本来無駄な行為なので、やはり一番は敵の策略にまんまと「等価交換してると見せかけて等価交換成立してないというギミック」で追い風を吹かせた教育委員会に単純に八つ当たりしたいガキなんだと思います、私は。ちなみに今年で40歳です。(きゃぴ
#だって入試ってさ〜・・・・
いや〜、ていうか読み替え率!とか言うから、てっきり等価交換で「どっちがお得とかない」だと思っちゃう・・・俺がバカだったって話ですね。
まあね、確かに国公立受験生半分も落とすという過去にない屈辱に自分が心底情けなかったし、自分に腹も立ちましたんで、そのタイミングで英語がそんなんで、他の科目の易化でしたから北野受けた子からの報告聞いた瞬間の私のガッカリ具合はアホみたいでした。
#大学受験の葛藤についてはまた後期の結果出てから書こうと思います
オッさんがアホみたいにガッカリしてる姿を疲れた試験後に見せられてしまうという災難を喰らわせてしまったKくんには申し訳ないです。。。
さて、究永舎受験生
北野 ?/1
豊中 ?/5
千里 ?/1
池田 ?/4
桜塚 ?/1
刀根山?/1
の運命やいかに・・・
ああ・・・胃がムカムカするけど、14日はもう予約しちゃったんで光博くんと年1回の贅沢であるフグを食べてきます。
いや〜・・・保護者様お1人お1人のお顔が毎日浮かびます・・・
#笑顔の再会を信じたい
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室