来シーズンもよろしくお願い致します!!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

2021年シーズン中2講座について

 

2021年度時間割&学費要項

 

-------------------------------------

 

小っちゃな頃から野球小僧、

気づいたらモヒカンになっていた。

 

どうもこんちくは。

 

目の下のクマがヒド過ぎていよいよガチもんのキョンシー状態なので顔面にお札でも貼っちゃおうかなと検討中の今日この頃こと39歳独身重本孝です。

 

 

いつぞやの記事にもありましたように今年の高3生は私大専願の方がお2人で、どちらの生徒さんも今週無事にそれぞれの第一志望(同志社・商と京都女子・家政)に合格して頂けました〜。

 

 

いや〜、やっぱり生徒さんが第一志望に合格すると気持ちの軽さが全然違いますわよ、オホホ。

 

#誰やねん

 

 

ただ喜んだのも束の間、言うまでもなく、高3国公立組8人と中3公立受験組13人(お1人は神奈川受験で先日試験は終了して結果待ち)の、これからが本番だよチームがいますので、まだまだラクにはなれません。

 

 

特に公立高校は出願がこれからです。

 

こちらもいつぞやのブログに書きましたが、おそらく塾業界の例のアレで、文理学科は倍率が結構くるんじゃないかと予想します。

 

今日もウチの池田志望の生徒さんに「仲良い子で一緒に池田受ける子いるん?」と聞きますと、

 

「友だちは『池田にしようかな思うけど、でも塾の先生が“お前は豊中や”言うて受けさせてくれへんねん。』て言ってました。」

 

とのことで、これがたまたまでなく、一事が万事的な展開を見せるならばそういうことになると思います。

 

 

まずは当然ですが究永舎の生徒さんにしっかりと合格して頂いて、その後は業界全体の令和誤解招き合戦ポンポコをつまみに久しぶりに飲みに行きたいな〜、なんて思ってます。

 

#早よ緊急事態宣言明けて〜

 

究永舎は高校・大学受験結果ともに18日午前10時の公立高校合格発表で最後の子が連絡をくれた後にこちらのブログで結果はお伝え致します。(まあだいたい究永舎のこれまでの平均的な感じに落ち着きそうです)

 

ちなみに関関同立は今のところ7人で

 

同志社  12戦9勝(4人受験)

立命館  4戦4勝(4人受験)

関西学院 10戦7勝(4人受験)

関西   7戦5勝(5人受験)

 

でした。

 

文理学科の子は北野の子の同志社の共通利用による1勝だけなので、今中学生で豊中と池田で迷ってる子は、勉強面だけの切り口で言えば、確かに阪大神大以上狙いたいんだったら、できたら豊中に入れるくらいでないと・・・というのはありますが、経験上、そこに準じる水準であればどちらでもいいかな〜・・・というのが正直なところです。

 

現場感覚的には市大府大で豊中の上位半分以上、池田で上位50番くらいが目安ですが、一番は自習姿勢です。これはもはやどこの大学関係なく、高3なるかならないかくらいの段階で自習に“粘り”がある子、あるいは少数派ですが数物の才能が長けてる子はラストにとんでもないどんでん返しもあります。

 

とりあえず基本、粘りがない子は大学受験は無理ゲーなので、そのことは中学生の頃から生徒さんが傷つかないように、日々そ〜っと、上から落ちてきた生卵を素手で割らないようにキャッチするかの如くの気遣いに満ち満ちた言葉で伝えています。知らんけど。

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室