娘は大学1年生最後の試験前で


ずいぶん勉強してますニコニコ



大学に毎日行き


終わるとお友達と遅くまで勉強して


前期は土日も大学で勉強していたけど


後期は大学が入試時期で土日使えないからと


お友達のお家で勉強したり


試験に持ち込む資料の印刷を頼んできたりして


頑張ってるんだなと思う。




すごく焦って真面目にやってるというより


お友達とふざけながら


「ヤバい!ギャルの降臨させないと


頑張れないわ笑い泣き


ギャル語で話しながら勉強してるとかで笑い泣き

(娘もお友達もギャルじゃない)


毎日楽しくて仕方ないと言った感じですチュー



大学生は履修もそれぞれ違うし


お友達にも程よい距離感や自立がある。





娘は通信制高校時代も楽しかったと言うけど


高校生活そのものを楽しんだというより


自由な時間が沢山あって好きなことができたって


そんな感じだったけど


大学では大学での生活や人間関係も含めて


楽しんでいるという感じですウインク




興味がある学部に入ったので


勉強そのものも楽しいみたいだし


大学は娘に合うと思った私の


当たっていましたウインク



ちなみに全日制高校を検討していた時期は


「いや、今の娘が全日制高校?」


という疑問が私にはずっとありました。。。



当時旦那は


とりあえず高校行きたいとこに行けば


普通に学校行くようになるんじゃないか


希望的観測を持っていました。





娘も娘で


願望や絶望が混じって感情的だったし


普通になりたいみたいな気持ちもあったので


中3から学校行くって言ったり


高校は普通に行くって言ったり


でもぐったりしたり落ちたりした驚き







吹いたよね。



ねえ、落ち着いてみんなっ!



ピーーーーーって物申す



私の方は


娘に普通になって欲しいなんて気持ちは


とうに無い。



不登校になった娘と対峙して


普通の素晴らしさはわかったえーん



でも


普通とか人にどう思われるとかより


とにかく娘には元気になって欲しい。




自分のペースで起立性も治して


やりたいことをやりたいときに


イキイキと


自分の人生を生きて欲しいチュー



付け焼き刃的に親を喜ばさなくていい。



時間がかかってもいいから


自分で自分の道を歩ける大人になって欲しい。




そう思っていました。




旦那は


早く安心したかったんだろうねその頃。



今はもう


何とかなる精神が定着ウインク




娘は大学には行くとは


昔からいつも言っていた。


けれど


大学に通えるかは別として


大学入学の準備をしたいなら


全日制で疲弊してる場合じゃないだろってくらい


うちの娘は朝起きられないし


ちょっとしたことで心身を疲れさせる娘を


私は毎日毎日みてた。



通信制高校なら


学校の負荷が減る分休めるし


気持ちも楽になるし


好きなことも


バイトも予備校も自由設計できるよね。






不登校から回復途中の娘に


こちらの考えを伝える時は


多少気を使いますが


中三の夏には私たちの関係は


かなり良くなっていたので


気楽な感じで?そんな話を何度かした。




客観的に各種の高校を比較して


フラットな状態で何が娘に合うのか考えました。



私見ですが


19歳になった娘は多分


今でも全日制高校に行けと言われたら


通えないのではないかと思うのです。



雰囲気的に無理な気がする。



でも


大学だったら


16歳の時でも


通えたんじゃないかと思う。



それくらい普通の高校と


通信制高校と


大学は雰囲気が違う。





普通に中学や高校くらい行けなくてどうするとか


思ってる方もいるかもしれない。



でも


大学でしっかり勉強できて


自分に合った仕事もできて


必要な一定のコミュニケーションが取れるなら


毎日学校行けないタイプだったなんてこと


社会で何の不便にもならないと私は思う。



発芽米お試しセット



もしかしたら娘は


何も変わってないのかもしれない。



環境が変わっただけなのかもしれない。



成長してステージが変わってきたら


大丈夫だと娘本人も家族も信じたし


実際にそうでした。




学校に合わなかったって別に


生き方をみつけていけばいいだけだし


皆勤賞だった子が


大成功するなんて単純なものじゃないことは


大人みんなが知っているのにね。



なぜ小中高不登校は


こんなに問題視されてしまうんだろう。


その厳しい視線が


子供の劣等感を増幅させるし


親はとても苦しむんだよね。





不登校の子に言いたい。



人の言うことなんて気にしなくていい。



休める時に思いっきり休んで


次のステージを狙えキメてる