展覧会づくし 〜二日目〜 | 東洋額装の社長ブログ

東洋額装の社長ブログ

表具屋の社長ブログです。会社のことを中心に日々思っていることを書いています。

日曜日、二日目も展覧会づくしです。
二日目は電車移動(本所吾妻橋→竹橋→乃木坂→新宿→池袋)が
多いので前もって廻る順番と時間を計画して動きました。


竹橋
アートサロン毎日で開催された
第21回 白扇書道会選抜展





地下鉄で初めて行きましたが、
休日のため、ビル自体が一部しか空いていなく
会場にたどり着くまでかなり彷徨いました。。。(笑)

近代詩文書が中心で親しみやすさがあります。


乃木坂(六本木)
国立新美術館で開催されている
第63回 独立書展







所々に手島右卿先生の談話が書かれてあり、
どれもが奥が深くてうなりながら読んでましたが、
私はその中で「器用と不器用」の内容に特に納得させられました。


新宿
新宿ヒルトンで開催された
第44回 玄同社展





会長の稲村雲洞先生の寸評がすべて四字熟語(おそらく造語)で
表現されており、作品を見方をその四文字から教わった感じでした。


池袋
東京芸術劇場で開催された
第1回 一先会東京支局展







横山煌平先生が理事長を務められている一先会の
初めての東京支局展でした。

期待や不安、緊張など大変だったと思いますが、
素晴らしい会場になっていました。

子供たちの作品も一緒に飾られているのは
私は個人的に大好きです。

この展覧会の搬出もちゃんと参加して
二日目の展覧会めぐりは終了です。

今日は17000歩近く歩きました!