皆様、こんばんは。

 

料理家&クリエイターの豊田亜紀子です。

 

先日作った『巨峰のコンポート』のシロップが余ったので、そのシロップを使ってデザートを作りました。

 

『巨峰のコンポート』のレシピ記事は下記のリンクです。

      下矢印(クリックして下さい。)

【おもてなし】巨峰のコンポート 赤ワインで漬ける大人のデザート

 

 

この赤ワインにつけた巨峰シロップに生クリームを加えると特段加工しなくでも乳化してトロッとするので固めるとムースゼリーのようになります。

 

本当は生クリームをたくさん入れた方がクリーミーな味わいになるけど、やはり、ゲストにお出しするには巨峰を思わせる色を演出することも大切ですよね。

 

なので、綺麗に巨峰の色がしっかりと残るレシピにしました。

 

小さめのココット型で作ると食後の小デザートになって上品なイメージ。

 

ナパージュで巨峰に上掛けして艶出しをすればお店で出てくるデザートみたいです。

 

葡萄の季節にぜひ作ってほしい1品です。

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

巨峰のコンポートのムースゼリー

 

 

 

<材料 直径6.5㎝のココット型×4個分>

 

●巨峰のコンポートシロップ 150ml

(※下準備参照)

●生クリーム 50ml

●粉ゼラチン 4g

●熱湯 50ml

~仕上げ~

●巨峰 4粒

●ホイップクリーム 適宜

●ミントの葉 4枝

●ナパージュ 適宜

 

<下準備>

 

①巨峰のコンポートは下記のリンクのレシピ通りに作り、そのシロップのみを150ml使用します。    下矢印 (クリック!)

【おもてなし】巨峰のコンポート 赤ワインで漬ける大人のデザート

 

②仕上げ用の巨峰は洗ってから水気を切り、それぞれ縦半分にカットしておきます。

 

 

<作り方>

 

1.ボールに巨峰のコンポートシロップと生クリームを投入して泡だて器で静かに混ぜ合わせます。

 

2.耐熱容器に粉ゼラチンを投入し、熱湯を注いでよく混ぜてしっかり溶かします。

 

3.1に2を少量づつ注ぎ入れながら泡立てないように静かに混ぜ合わせてからココット型に等分に流し入れ、冷蔵庫で2~3時間ほど冷やし固めます。

 

4.冷やし固めたら、ホイップクリームを絞って下準備②の巨峰をカット面を少しずらすようにして乗せ、ミントの葉を飾ります。

 

<ポイント>

 

(※1)ココット型の寸法は、直径6.5㎝×高さ3㎝です。ごく小さめのデザートだと解釈して下さい。

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

デザートは写真の撮り甲斐があって楽しいですね。

 

今、一番カメラが楽しい。照れ

 

ここまで来るまで3年かかったんですよね。

 

2018年の年初に掲げた『今年はスタイリングを頑張ります!』という目標は何とか達成できそうです。

 

巨峰のコンポート同様、この巨峰のコンポートムースゼリーも子供向きのデザートではありませんが、赤ワインのアルコール分は調理の段階で無くなりますので、中学生以上のお子様であれば何の問題もありません。

 

我が家では、家族がしっかり完食致しました。(笑)

 

風水では、食後のデザートを食べると金運が良くなるんだとか・・・

 

小さめのデザートなら安心して食べれますよね。爆  笑

 

巨峰のコンポートムースゼリー、皆さんもぜひ作ってみて下さい。

 

 

 

応援クリックをお願います。

    下矢印下矢印下矢印