2023年10月14日 BRM西東京200金太郎ルート ソロライド206.4km 3193mUP | toyo3の自転車(とランとトライアスロンの)ブログ

toyo3の自転車(とランとトライアスロンの)ブログ

還暦なんて何のその、精神年齢自称20代?? ブルベ、ヒルクライムレース、トライアスロン、マラソン、ジテツー、楽しければ何でもOK!

14日土曜日、前週に用事が出来てDNSしてしまった西東京200kmブルべ金太郎のコースを1人で走って来ました。8月のPBP以後、長い距離を走っていなかったので、今年度最後のブルべとしてエントリーしている獲得標高8000m超の山岳ブルべ、BRM1028埼玉600㎞スーパーアタック北信に向けての脚づくりを兼ねて、秋のサイクリングを楽しんで来ました。

 

走ったコースはこちら


 

西八王子の自宅を7時過ぎにスタートしましたが、しばらく走ってサイコンが動いていないことに気づきました。キャットアイのパラドーネ・スマートにスピード、ケイデンス一体型のマグネット式センサーを使っていますが、スピード、ケイデンス両方とも反応しないので、ペアリングが切れたのかと思いサイコンをいじってみたけれどよく分からず、センサーのボタン電池も持ち歩いている予備の新品に交換してみましたが復活せず。スマホでオンラインマニュアルを検索して調べてみましたが原因分からず、サイコンのほかにeTrexがあるので、まあいいかとリスタートしましたが、念のため、0のまま動かない距離とタイムをリセットしてみたら何と計測開始! オートスタートの設定になっているはずだけど、なんで?? よく分からないけど、スタート早々15分近く時間を無駄にしてしまいました。

 

相模川小倉橋を渡り、宮原の信号でブルべルートに合流。

 

 

ブルべコースは鳥屋郵便局経由で道志みちに出るルートとなっていたのに、関の信号を曲がり忘れて1kmほど坂を上ってから気が付きましたが、今日はブルべじゃないからいいやと青山経由で道志みちへ

 

すっかり秋の空気になりましたが、紅葉にはまだ早いですね。

 

 

朝は曇っていたけれど、道志みちを走っているうちに天気予報通り晴れて来ました。

富士山もばっちり。山中湖からの景色に期待が膨らみます。

 

道志の道の駅ではお約束の(?)豚串セット

 

豚串パワーで山伏峠まで一気に駆け上がります!(ウソ)

 

平野までビューンと下り、写真を撮りに山中湖岸へ

期待通りの絶景写真 ニコ

 

 

 

ブルべコース通りに忍野を回り、PC1のセブンイレブンでパン休憩。ブルべじゃないけど、レシートをもらって行きます。(笑)

 

花の都公園からの絶景。ブルべじゃないので、時間を気にぜず写真を撮っていきます。

 

 

 

 

 

山中湖に戻り、湖岸の国道の1本南側の市道を走っていると突然、鹿が3頭、道路を横切りました。交通量少ない道路ですが、湖岸近くの街中だったのでちょっとびっくり。親子連れでしょうか? 人馴れしている感じでしたが、野生と言うより、放し飼い??

 

そのまま裏道を進み、篭坂峠で国道138号に合流

 

国道138号をビューンと須走まで下り、その先は県道を足柄駅方面に下って行きます。

 

 

足柄駅前のPC2 橋本屋さんに到着。

 

お弁当の美味しい橋本屋さんですが、PC1でパンを食べてから時間が経っていなかったので、この日はおにぎりセットとちくわ天で、お昼ご飯。おにぎりののご飯が美味しかった。

 

ブルべではクローズタイム13:52だったので、花の都公園で写真を撮ったりしていたけど、一応時間内。

 

ここから足柄古道を上って行きます。

ここを走るのは何年ぶりか忘れましたが、路面が舗装し直されて走りやすくなってました。

 

竹之下一里塚

 

足柄駅から標高差410mほど登り足柄城址に到着

 

自転車を担いで階段を登り、展望所(?)へ

残念ながら富士山に雲がかかってしまい、絶景写真とはなりませんでした。ぐすん

 

神奈川県側に下り、ブルべコース通り、夕日の滝方面に上り返します。

 

地蔵堂

 

ブルべのときは、夕日の滝キャンプ場でAJ西東京スタッフがBBQをご馳走してくれるのですが、この日はもちろんそんなサービスはなく、キャンプ場前で写真だけ撮って行きます。

この先で、自転車を置いて川沿いを少し歩けば夕日の滝まで行けるのですが、時間も押しているので、この日はここで折り返し。

 

地蔵堂の前のお店で自宅土産を買い、松田方面へ下って行きます。

 

松田市街を抜け、東名高速沿いの県道を上り返して中井へ抜け、二宮で一旦国道1号に出て国府新宿の信号を曲がりPC3のセブンイレブンで休憩。

ブルべのクローズ時間は16:48。スタートが遅かったとは言え、山岳コースなのでなかなかマージンが増えませんねぇ。。。

 

金目川の吾妻橋までは、自宅に帰るときによく使う道ですが、小田原厚木道路の側道には入らず、吾妻橋を渡って直進、伊勢原駅方面へ

大山を見ながら、稲刈りの終わった田圃の中を進みます。

 

伊勢原市街を抜け、国道246号を渡り、東名高速道路の側道を経由して、秦野方面から自宅に帰るときに使う県道64号に入りますが、この日は「分れ道」の信号を左に進み、宮ケ瀬湖に向かいます。

 

清川村を抜け、この日のラスボス土山峠を越える頃にはすっかり日も暮れました。

 

宮ケ瀬湖手前から道路がなぜか大渋滞。事故か工事かと思っていたら、この日は宮ケ瀬湖の花火大会でした。宮ケ瀬湖畔園地は屋台もたくさん出ていて、すごい人。

 

渋滞を抜け、最後のPCファミマ津久井宮が瀬店に寄って行きます。

 

このあと、復路も宮原の信号でブルべコースを離脱し、自宅に19時過ぎに帰って来ました。

 

暑くもなく寒くもない絶好のサイクリング日和、写真を撮りながら楽しく走って来ました。適度な山岳ルートで、怠けていた脚の刺激にも少しはなったはず! ニコ

 

 

自転車:ロード ANCHOR RL8(2019年), 前50X34T, 後11-30T 11S, ホイール Shamal Ultra, タイヤ700X28C(GP5000)

 

ウェア:半袖アンダーシャツ、半袖ジャージー、アームウォーマー、レーシングパンツ、夏用レッグカバー、指切りグローブ

 

走行距離 206.4km
走行時間 9:00 / 所要時間 11:48
速度 Ave 22.9km/h / Max 64.0km/h

ケイデンス Ave 70rpm / Max 139rpm

獲得標高 3193m / 最高標高 1104m(篭坂峠)

 

Ride with GPS

Strava

Relive (準備中)