2023年3月11日 BRM311埼玉300アタック常陸 306.9km 1503m UP | toyo3の自転車(とランとトライアスロンの)ブログ

toyo3の自転車(とランとトライアスロンの)ブログ

還暦なんて何のその、精神年齢自称20代?? ブルベ、ヒルクライムレース、トライアスロン、マラソン、ジテツー、楽しければ何でもOK!

3月11日に行われたAJ埼玉さん主催の300kmブルべ、BRM311埼玉300アタック常陸に、4月のフレッシュ亀太郎チームのメンバーと練習を兼ねて一緒に走って来ました。

この日一緒に走ったのは、フレッシュ日本橋にエントリーしているHACさん、いっちさん、Kさん、Mさん、フレッシュ東京にエントリーしているすーさん、IKE3さん、桃子さんです。

 

ルートはこちら

 

スタートはニューサンピア埼玉おごせの駐車場、朝7時。自宅から車で6:30前に到着し、まずは受付を済ませます。いつも遅刻気味のIKE3さんも、この日は既に到着していました!ゲラゲラ

 

その他の一緒に走るメンバーも全員集まりました。

 

車検を受けて7:00少し前にスタート

 

朝日を浴びる越生の梅林の中を抜けて行きます。

 

 

7:34 16.6km K41 東松山越生線 箭弓稲荷神社前

 

箭弓稲荷神社の鳥居の前を通過

 

9:15 46.8km K369 ローソン明和上江黒東店で最初の休憩を取り、リスタート

 

9:30 53km K363 斗合田岩田岡里線 群馬県館林市島町内

 

9:40 58km K57 館林藤岡線 栃木県栃木市藤岡町内

渡良川土手の菜の花が満開!

 

10:32 78.7km PC1 ファミリーマート小山上立木店に到着。事前計画よりも30分早く、クローズタイムに対しては1:44の貯金です。

 

10:58 82.8km K265 栃木県小山市内 旧日光街道 喜沢の追分 男体山の道標

立派な道標ですが、左 日光、右 奥州とあり、左側の壬生街道を進むと日光への近道となるため、右側の日光街道沿いの宇都宮の民によって何度も倒されたり、場所を移されたりしたらしい。

 

11:06 85km 目を付けていた定食屋さんに着きましたが、11時開店なのに既に30分待ちとのことで、断念。

 

11:16 88km K214 福良羽川線 小山市内

 

11:19 89km K214 福良羽川線 小山市内

 

11:23 90km 目を付けていた2軒めの食堂はお休みで、3軒目の餃子屋さんは7名は入れないとのことで、東京組の3名が入店。我々日本橋組4名は昼食難民となって、お店の少ない田舎道を走り続けます。

 

11:50 101km 栃木県真岡市内 交差するR294沿いにやっとラーメン屋さんを見つけ、入店。 煽り味噌麺屋横田商店でした。

 

平均年齢65.7歳の怪しい4人組 ゲラゲラ

 

にんにくの効いたベトコンらー麺と餃子・半ライスセットでスタミナフルチャージビックリマーク

 

12:40 103km K216 岩瀬街道 真岡市内 遠くに筑波山

 

12:52 108km K216 岩瀬街道 茨城県筑西市内 右手に筑波山

 

13:09 115km 鎌田大岡線 茨城県桜川市内 ラーメンを食べている間に抜かされた東京組3人に追いつきました。

 

13:32 123km K289 富谷稲田線 鏡ヶ池前

 

13:59 132km K61 日立笠岡線 PC2 セイコーマート笠間大渕店到着。

セコマは北海道だけかと思ったら、茨城県にもあるんですね。

事前計画よりも50分早く、クローズタイムに対しては1:50の貯金となりました。

 

14:36 142km K61 日立笠間線 茨城県東茨城郡城里町内

 

15:09 157km K123 那珂川大橋を渡ると常陸大宮市

 

15:15 157.5km PC3 ファミマ常陸大宮野口店に到着。事前計画よりも1:10早く、クローズタイムに対しては2:17の貯金。快調です。

 

15:45 160km R123 茨城県常陸大宮市内 那珂川を眺めながら走ります。

 

このあと166km地点を過ぎ、茂木町に入ったところでR123は那珂川を渡り、支流の逆川に沿って緩やかな登りが続きます。この日のルートはここまで急な坂がなく、フロントアウターギアだけで走って来たので、このままアウター縛りで行けるところまで行ってみることにします。

 

174km地点でR123と別れ、はがのグリーンコリドールという広域農道に入り登り坂は続きますが、傾斜は緩いのでアウター縛りのまま進みます。

 

16:43 183km はがのグリーンコリドール 栃木県芳賀郡益子町内

栃木県に戻って来ました。アウター縛りは続いています。

 

16:49 186km はがのグリーンコリドール 栃木県芳賀郡益子町内 真岡鐡道真岡線 1両編成の列車に遭遇

 

16:52 187km はがのグリーンコリドール 栃木県芳賀郡益子町内 

夕食にブルベルートからK255塙上根線に少し入ったところにある地元の人気店、とんかつの吉川へ。17時の開店を待ちます。

 

 

ロースかつは美味しかったけれど、大きくてやっと完食。

 

少し離れて走っていた東京組3人は、K255に入るところが分からず通り過ぎてしまい、別のお店で夕食を食べて出て来たところに偶然遭遇。再び7人で走ります。

 

19:58 233km K36 旧R50 

 

21:15 256.1km K369 PC4 ローソン明和上江黒東店 事前計画よりも1:11早く、クローズタイムに対して2:49の貯金です。

 

時間的には完走間違いありませんが、事故など起こさないよう、安全第一で走行継続します。

 

23:31 301.6km ニューサンピア越生の駐車場に、日本橋組み4人でフィニッシュ!

結局、最後までアウター縛りで走り切り、ブルべではtoyo3史上初の快挙!? ←単に楽なフラットコースだっただけ ゲラゲラ

所要16:31で認定頂きました。

 

間もなく、東京組3名もフィニッシュ!

 

2チームとも16時間台の好タイムで完走でき、フレッシュの練習としては上出来の結果。お天気にも恵まれ、メンバーと楽しく走って来ました。ご一緒頂いた皆様、ありがとうございました。アタック常陸に参加された皆様、お疲れ様でした。AJ埼玉のスタッフの皆様、お世話になりました。

 

完走メダルは、昨年走れなかった300kmブルべ100周年記念版が残っているとのことで、こちらをゲット。ラッキー!

 

 

自転車:ロード ANCHOR RL8(2019年), 前50X34T, 後11-28T 11S, ホイール Zonda, タイヤ700X25C(GP5000)

 

ウェア:半袖アンダーシャツ、半袖ジャージー、アームウォーマー、レーシングパンツ、パッドなしロングタイツ、反射ベスト、指切りグローブ、(ウィンドブレーカー)

 

走行距離 306.9km
走行時間 12:21 / 所要時間 16:41
速度 Ave 24.8km/h / Max 55.5km/h

ケイデンス Ave 67rpm / Max ---rpm

獲得標高 1503m / 最高標高 153m(はがのグリーンコリドール栃木県芳賀郡益子町大沢)

 

Ride with GPS

Strava

Relive (準備中)

 

★ブルべ参加記録