2023年1月21日 坂レンジャー南高尾ハイキング&温泉(酒) | toyo3の自転車(とランとトライアスロンの)ブログ

toyo3の自転車(とランとトライアスロンの)ブログ

還暦なんて何のその、精神年齢自称20代?? ブルベ、ヒルクライムレース、トライアスロン、マラソン、ジテツー、楽しければ何でもOK!

昨日は坂レンジャー&横濱道楽のメンバーと久しぶりに山歩きをして来ました。

歩いたのは東高尾~南高尾。地元ですが、初めてのルートでした。

 

集合場所の高尾山口までは自宅からランニングで向かいました。

 

手前のコンビニで補給食やドリンクを調達し、集合時間の8時前に予定通り到着。

 

まもなく、横濱道楽のKさん、Oさん、坂レンジャーのたまさん、ベルさんと合流します。

自分はここまで走って来るのにランニングウェアとランシューズで来ましたが、他のメンバーはハインキング用のウェアに&トレランシューズ/トレッキングシューズ。この日は気温低めだったので、自分も背負って来たデイバッグからユニクロのウルトラライトダウンジャケットを出して着込みました。畳むとコンパクトになるので、ウルトラライトダウンジャケット重宝しています。

 

5人揃ったところで、高尾山口駅前をスタート。

 

 

R20を渡り車道から、えっ、こんなところを入って行くの?という民家の脇の細い道を登って行きます。登り始めは急坂が続きますが、このルートをトレランしたことがあるという最年長のたまさんが先頭を快調なペースで登って行き、ついて行くのが大変あせる

間もなく四辻で高尾駅方面からの道と合流し、そこからは尾根道となり傾斜は緩くなりますが、それでも登ったり下ったり、決して楽な道ではありません。

高尾山に上るハイキングコースに比べると歩いている人はずっと少ないですが、それでも結構な人達が歩いていて、トレランする人にも時々抜かされたり、すれ違ったりします。

 

時々休憩を取りながら、そこそこのペースで歩いて行きます。


 

時々、木の間から北側の高尾山方面の尾根が見えます。

 

高尾山口駅から1時間ちょっとで草戸山に到着。

草戸山から都心方面の眺望が開けています。

 

 

草戸山で休憩を取ったあと、三沢峠を目指します。

 

 

左手に城山湖が見えて来ます。

 

城山湖から登ってくる道に合流したところのふれあい休憩所から、城山湖と都心方面が一望できます。

 

東京スカイツリーも見えました。

 

 

ふれあい休憩所で集合写真を撮り、三沢峠に向かいます。

 

 

 

三沢峠から大垂水峠に続く南高尾山稜を進むと帰りが大変なので、梅の木平に下って行きます。

 

 

高尾グリーンセンターから先は車が走れる林道となり、木の伐採風景なども横目に見ながら

うかい竹亭の前を抜けて梅の木平バス停付近で国道20号に出ます。

国道20号に沿って圏央道高尾山ICの脇を抜け、高尾山口駅へ11:20に帰還。10km弱のルートをちょうど3時間ほどで歩いて来ました。

 

第1部のハイキングが終了し、第2部の温泉へ

 

温泉の後は第3部の前に温泉内のフードコートで乾杯の練習

 

そして高尾駅近くの居酒屋に移動し、いよいよこの日のメインイベント第3部に突入

 

八王子市民の自分は第3部で失礼しましたが、残りのメンバーはこの後、町田で第4部をやったとか。。。

 

歩いたコース

strava https://www.strava.com/activities/8425281732

高尾山口駅~四辻間はGarminを起動させるのを忘れてログが欠落しています。

 

ご一緒した皆さん、楽しい1日をありがとうごとうございました。ニコ