前夜、急に思い立ち、昨日は、以前から走りたいと思っていた、柳沢峠~御坂みちのルートを走って来ました。距離215km、獲得標高3600mの山岳コースです。
前日日程を間違えてDNSしてしまった日の出ヒルクライムの憂さ晴らしです。(笑)
前日日程を間違えてDNSしてしまった日の出ヒルクライムの憂さ晴らしです。(笑)
コースはこちら
RWGPS実走ログ (ルートラボ終了のため2021年6月16日RWGPSにリンク修正)
朝、6:30に西八王子の自宅を出発。
滝山街道~吉野街道~奥多摩街道経由で、まずは奥多摩湖

滝山街道~吉野街道~奥多摩街道経由で、まずは奥多摩湖

8:29 42.5km 奥多摩湖小河内ダムで小休止。曇っていて、ちょっと肌寒い感じです。山の方は雲がかかっています。

8:56 47.8km 峰谷橋。しばらくは、奥多摩湖畔を巡航

9:30 59.4km いつも素通りしていた道の駅丹波山に初めて寄ってみます。

しか~し、売店は10時開店。仕方がないので自販機のホットコーヒーと持参したカロリーメイトでエネルギー補給。依然、曇ったままで気温は上がりません。

9:58 64.0km 多摩川
源流の渓谷が綺麗です。

9:58 64.0km もう少しすると、紅葉ですね。

10:16 68.0km トンネルが出来て花魁渕の前は通れなくなってしまいました。

10:28 70.1km 渓谷美の連続で、思わず停まって写真撮影。

10:28 70.1km

10:47 73.8km 山の湯宿はまやらわに到着。
ここは以前、亀太郎の旦那さん達と美味しいきのこうどんを食べたところ。今はうどんの営業はしておらず、わらび餅の販売をしています。これが、絶品という亀太郎情報。

おみやげに、白糖味とゆず味をチョイス

ご主人に、お見送りして頂きました。

11:12 76.8km はまやらわから3kmほどで、柳沢峠到着。

雲が多く、富士山は見えません。
柳沢峠から一気に塩山に下ります。塩山側は晴れていました。

11:48 96.4km 旧塩山市内のそば処 七福で昼食。前夜急に思い立ったツーリングですが、食事処のチェックに抜かりはありません。(笑) 日本そばと、ほうとうが名物のようです。

今日はほうとうを注文。見た感じ、濃厚な味噌味を想像しましたが、意外にあっさりしたくせのない味。具沢山で美味しく頂きました。
入店したときは12時前で店内の席は半分ほど埋まっていましたが、出るときには満員で店外で待つ人がいる状態でした。
入店したときは12時前で店内の席は半分ほど埋まっていましたが、出るときには満員で店外で待つ人がいる状態でした。

12:43 100.2km ぶどう園街を通過。まだ、ぶどう狩りができそうです。

12:44 100.9km 笛吹市旧一宮町内に入り、御坂みちを目指します。

13:09 108.3km 御坂みち(R137)の前半は、ルート選択を間違えてバイパスを走行。交通量も多く、走っいてもおもしろくありません。斜度は5~6%で、急ではありませんが、直線で向かい風が強く、体力を奪われていく感じ。スピードは上がりません。

13:40 114.6km 昔、子供を連れて何度か来たカムイみさかスキー場。八王子からの日帰りスキーには便利なところです。

13:50 116.4km やっと、旧道の入り口が見えてきました。

13:51 116.5km ここが、旧道の分岐

13:56 117.3km 旧道は車もほとんど通らず、いい感じの道が続きます。路面はいい状態です。

14:18 121.1km 峠まであと一息。笛吹市側を望みます。

14:24 122.1km 御坂隧道到着。1931年開通の歴史を感じさせるトンネルです。登録有形文化財だそうです。

トンネルを抜けると絶景が広がります。山頂だけですが、富士山が見えました。


向かいの天下茶屋はたくさんの人で賑わっていました。太宰治が泊まったという老舗茶屋で、ここも、ほうとうが名物です。また、機会があったら寄ってみたいですね。

14:59 134.3km ビューンと標高差430m下って河口湖。富士山はまた雲隠れ。


15:45 150.6km 山中湖からも富士山は見えません。残念。
平野のセブンイレブンでエネルギー補給した後、道志みち経由で帰ります。
山伏峠までひと上りした後、ビューンと下って道の駅どうしに寄り道します。


16:43 167.6km 豚串に間に合った。豚汁は売り切れでちょっと残念。
この後は、カーチェイスしながら快調に道志みちを下るも途中から本格的な渋滞。車の脇を注意しながらすり抜けて、城山経由で7時前に無事帰宅しました。

夜、おみやげのわらび餅を食べました。このとろける食感は、確かに絶品です。
(10月13日追記)本日、ゆず味を食べました。黒蜜やきなこはかけずに、ゆずの味とわらび餅のとろける触感を楽しみました。こちらも、美味しかったですよ。
(10月13日追記)本日、ゆず味を食べました。黒蜜やきなこはかけずに、ゆずの味とわらび餅のとろける触感を楽しみました。こちらも、美味しかったですよ。
自転車:ロード TREK Madone 4.5(2009年), 前50X34T, 後12-25T 10S, ホイールWH7900-C24-CL, タイヤ700X23C
ウェア:半袖アンダー、半袖ジャージ、レーパン、アームカバー、ニーカバー、(ウィンドブレーカー)、半指グローブ、(長指グローブ)
走行距離 219.4km
所要時間 12:10 / 走行時間 9:31
速度 Ave 23.1km/h / Max 66.1km/h
獲得標高 3631m / 最高標高 1472m(柳沢峠)
所要時間 12:10 / 走行時間 9:31
速度 Ave 23.1km/h / Max 66.1km/h
獲得標高 3631m / 最高標高 1472m(柳沢峠)
6:31 自宅 発
7:54 古里
8:10 奥多摩駅前
8:29 奥多摩湖小河内ダム 着
8:44 同 発
9:30 道の駅 丹波山 着
9:44 同 発
10:47 はまやらわ 着
10:57 同 発
11:12 柳沢峠 着
11:16 同 発
11:42 塩山
11:48 七福 着
12:31 同 発
13:51 御坂トンネル分岐
14:24 御坂峠 着
14:39 同 発
14:59 河口湖大橋
15:45 山中湖長池親水公園駐車場
15:51 同 発
16:02 セブンイレブン山中湖平野店 着
16:16 同 発
16:31 山伏峠
16:43 道の駅 どうし 着
17:01 同 発
17:56 青山
18:41 自宅 着
7:54 古里
8:10 奥多摩駅前
8:29 奥多摩湖小河内ダム 着
8:44 同 発
9:30 道の駅 丹波山 着
9:44 同 発
10:47 はまやらわ 着
10:57 同 発
11:12 柳沢峠 着
11:16 同 発
11:42 塩山
11:48 七福 着
12:31 同 発
13:51 御坂トンネル分岐
14:24 御坂峠 着
14:39 同 発
14:59 河口湖大橋
15:45 山中湖長池親水公園駐車場
15:51 同 発
16:02 セブンイレブン山中湖平野店 着
16:16 同 発
16:31 山伏峠
16:43 道の駅 どうし 着
17:01 同 発
17:56 青山
18:41 自宅 着