toybox-zeroさんのブログ -30ページ目

toybox-zeroさんのブログ

ブログの説明を入力します。

現在、ダンナは穏やかな毎日を過ごしている。

仕事も続けている。
朝7時半に家を出て、
夕方6時を過ぎる頃に帰ってくる。

毎日、たくさんの薬に助けられて過ごしている。


家では、中高生のようにパソコンの前から動かない。

動く時は、タバコかトイレかお風呂だ。


このダンナ、一時は私に付いて回り、
うつについて、
(自分の)趣味について、
テレビドラマについて、
職場について…

とにかく、まとわりついてしゃべっていた。

あたしは、
「うん、うん」と聞くだけだった。
正確には聞き流していた。
言葉尻を利用して、質問したりもした。
そうすると、話を聞いているようにみえる(笑)


ダンナの場合、
「うつ」が辛くて、
「なんで?どうして?」と考えると、誰かに聞いてもらいたくなるらしい。



うつがひどかった頃、
ダンナの表情は不機嫌そのもの。
街角のチン○ラみたいなので、怖かった。


当時、この不機嫌が、うつの辛さからくるものだとは知らなかった。


普通、不機嫌になるのは何らかの理由がある。
それは、
“相方に何らかの不満を持った時”

あたしの何に怒っているのかわからなかった。


あたし
「なに怒っているのっむかっ!?

ダンナ
「怒ってないよっむかっむかっビックリマーク

あたし
「絶対、怒ってる!!


ダンナ
「怒ってない!!!!


あたし
「なんで!?怒ってるじゃん!!わけわからん!!!!


てな具合に関係が悪化していた。


うつ未経験の人からみると、なんのきっかけもないまま、感情に変化が表れるなんて想像出来ないもんなんです。


こんな症状がある人は、ぜひ家族の方に伝えて下さい。

それが、家族のためになると思います。
何でも良いです。
伝えてみて下さい。


今は、ダンナが不機嫌になっても、私は穏やかに過ごしてます。
あたしがオロオロしても役に立たないし(笑)



私はダンナに
「寂しかったり、かまってほしくなったら、声かけて。言ってくれないとわからないからね」
と、伝えてあります。


基本、お出かけは息子と2人です。
その方が、お互いのためだと思ってます。
もちろん、日程、内容によってダンナにも声を掛けますが、一緒に出掛けるのは年に数えるほどです。


うちはこんな感じです。



では、またね(^-^)/


土曜、仕事に出ました。


昼休みにダンナから
「ごめん、息子が行方不明になった」
と、電話があり、自宅へ直帰。





①いつも履いてる靴くつがない

②自転車自転車はある


③見慣れないお菓子がある


上記を総合すると、


息子ひとりで留守番している。



慣れ親しんだ人が、お菓子を持ってやってくる。



慣れ親しんだ人は、ひとりで留守番している息子を連れて遊びに出た…。



早速、息子が行きそうな店を探索。


見慣れたじいちゃんの車を発見!!



一番心配していたダンナに
「車を発見したから安心してビックリマーク
と、連絡しましたニコニコ


じいちゃん、ばあちゃんも人騒がせですDASH!
置き手紙があったら、こんなことにはならないのにむかっ

息子は慌てるあたしを見て、神妙な顔で「すみませんでした」と頭をさげました。

じいちゃん、ばあちゃんは「やー、そりゃ悪かった長音記号2」と、笑ってましたむかっむかっ



お出かけ中の2人に携帯しても、気がつくことはほとんどありませんショック!

携帯、意味なしですDASH!



ちなみにダンナはパチンコに出掛けていました。


帰ってきたら息子が居なくて、慌ててあたしに電話してきました。


もちろん、ダンナには息子のことをお願いして、仕事に出ました。
ダンナが出かける、なんて聞いてません。


あたしは8時半に家を出ました。


9時頃から居なかったそうです。(談、息子)


ダンナは
「ちょっと用事があって出掛けた隙に(息子が)居なくなった」
と、言ってました。


………ま、いいです。


早く、息子が一人前になってくれるのを願うのみです。


では、またねニコニコ


明日の土曜、仕事に出ることにしました。

9時から4時のパートは思っていたより疲れないですニコニコ

突然ですが、私はチビでやせっぽちです。

会社から貸し出しされたユニフォームワンピース、靴くつ、手袋パー全てが合いませんショック!

髪の毛が隠れるように、頭全体を包み込むようになってる帽子は、どんなに工夫しても隙間ができます。


会社にある一番小さなSSの手袋は、ブカブカで中で手が遊んでしまいます。

くつにいたっては、3センチも大きいです。
足先に力を入れるので、親指と土踏まずが痺れるような痛さです。


会社は可能な限り小さいのを用意してくれたのですが、この有り様ですショック!



靴は、中敷きを使ってみようと思います。


帽子は、ゴムを入れてみようと思います。


手袋は…頑張ってみますガーン

職場の人間関係は…、
女性ばかりの工場は、噂話ばかりです。
さっきまで話題になった人が目の前に現れても、
何事もなかったかのように笑顔で対応してます。

変わり身の早さはカメレオンを上回るでしょう。


従業員連絡用のパソコン日誌(?)には

“新人さんには優しく接して下さい。新しい人、若い人は厳しい言葉ひとつで辞めてしまいますからご注意下さい”
と、書いてありました。


…よくわからないのですが、こんなストレートな表現で通達するとはびっくりです。


最初、元気だったあたしも「不要な挨拶はしなくていい」
とか、いろいろアドバイスされる度に、だんだんしゃべるのがこわくなり、無口になってしまいましたダウン


今では
「しゃべらないから疲れるんじゃあない?」
と言われる有り様です。



あんな噂話ばっかり聞かされたら、しゃべるのが嫌になっちゃうよ
(´-ω-`)


しかし、今は辞めませんビックリマーク
負けず嫌いなんです(笑)


また、報告しますニコニコ