toybox-zeroさんのブログ -17ページ目

toybox-zeroさんのブログ

ブログの説明を入力します。

息子が何故、左右逆に記憶したのか考えてみました。

おそらく目に見えるものを
鏡のように記憶してしまうんだと思います。


例えば、
バイバイ、と手をパー振ると

手のひらは相手に向けられていますよね?

息子は幼い頃、手のひらを自分に向けて“バイバイ”してました。


鏡を模写する状態です。



鏡の前で“バイバイ”すると、手のひらが自分にむけられていますよね?


それを真似るから手の向きが逆になるんです。



鏡に映ると、左右反転しますよね?



息子にも聞いてみました。

「そうかも!小さい頃は鏡文字書いていたもんね長音記号2

「実は『○○の人は左に集まって下さい』って言われたら、どっちが左かわからなくなる」


これはあたしも同様ガーン

司会者から見て左?
あたしから見て左?

こんなふうに迷っちゃいます。



対策として、片方だけを集中して教えることにします!
柏木さん、ありがとうニコニコドキドキラブラブ

来年は、間違えないで場所取りします!
<(`⌒´)>



左右がダメな息子ですが、道を覚えるのは得意なんです。
一度通った道は、違う方向から通ってもわかるんです。

市内はもちろん、観光地、旅先では重宝しましたニコニコ音符

日常はこんな状態だったので、左右を間違えるとは思っていなかったんです。

自分の定位置を反転して記憶するなんて、手間がかかるような気がしませんか?


道は左右、関係しないんですかねぇ?
(゚~゚;)



理解できない。
(ノ-_-)ノ



運動会、延期になり
本日、開催になりました!!


息子のアピールポイントは
“よさこいソーラン”(遊戯)

あの…、運動会ですよ?


運命走(障害物競争)は
“AK○84”
秋元氏が率いるアイドルグループの名をそのままパクってます。

【会いたかったカード】はスタート地点に戻り、先生に「会いたかった」と伝えるそうです。

【上からマリコカード】はそのままゴールのラッキーカード。


他にもいろいろあるそうです。

いっぱい楽しんできますねニコニコ音符


では、行ってきます!!





息子のことです。

明日の土曜日、運動会です。

前日の夕方、席取りの抽選会!


運が良ければ、早い時間に名前を呼ばれて良い席をゲットできますニコニコ


昨年は、いつまでも名前を呼ばれずに役員さんにも同情される始末ショック!



だけど、今年は早い時間に名前を呼ばれました!!
あり得ないくらいのラッキーキラキラニコニコ!!


息子から聞いていた話を元に、中央から右よりに席を取りましたニコニコ



息子に手伝ってもらい、
大満足!!!!



「中央から、少しだけ右よりのベストポジション!」ニッコリ笑顔の私。



息子は戸惑いの顔…。


理由を聞くと…
場所取りした所は赤組コーナー。


息子は白組なんです。


!!ショック!!!ショック!!!ショック!!!ショック!!!

どうやら、息子のあたまの中は左右が反転しているようです。



ガックリ肩を落とし、息子の足元を見ると
靴の左右が入れ替わっていました…。


現在、五年生です。



友達関係、大丈夫です。
勉強、大丈夫です。
児童会では(字の汚い)書記です。
そろばんは、1年間で5級まで進みました。
学習塾では、国語の理解力、算数の問題を解くスピード、共にほめていただきました。

でもね、
ダンスの時など
みんなが右見てる時に左見てたり、
立ち上がった時にしゃがんでいたり
ワンテンポ、ずれてる
\( ̄0 ̄)/



左右がダメ、という事は視覚的な事が出来ないということかな?


説明も上手くないんだよな
(~_~;)


国語の理解力はほめられているのにね長音記号2
年齢のわりに語彙の数が多いとも言われたのに、
説明は下手なんです。




今回は好きな席取り放題だったのに、
息子の特性を見抜く事ができずに見当違いの席取りをしてしまい、本当に本当に悲しいしょぼんダウンダウンダウン



左右の理解が出来ないのは発達障害検査の対象になるのかな…?



それにしても、残念な席取りでした
( p_q)エ-ン



では、またねダウンダウン



ダンナ、二泊三日の出張を終えて金曜日の夜に帰って来ました。


さすがに疲れた顔してましたが、身体は元気だったようで、
「横浜中華街に、怪しい押し売りがいたニコニコ
とか、
「中国っぽい(らしい?)、コピー商品たくさんあったよニコニコ
楽しそうに話します。
toybox-zeroさんのブログ-2012051907580001.jpg


息子へのお土産です。


ダンナは
「怪しいコピー商品かも…ニコニコ音符
ニヤニヤしてましたが、

息子は冷静に
「エポッ○社だから大丈夫」
…クールに答えましたシラー


温度差がある親子です得意げ


例えるならば、
“女子中学生と父親”的です。


息子は私のことを
「かあさん」と呼びますが、
ダンナは私のことを
「ママ」と呼びます。



私には息子が2人いるのかもしれません汗
(* ̄O ̄)ノ



toybox-zeroさんのブログ-2012051907570000.jpg
空港で購入したと思われる得意げ
常温保存できるプリンのようです。
本来、カラメルソースが入っている場所にあんこが入ってます。


無理矢理過ぎる和洋折衷ガーン

しかし、予想を裏切り美味しかったですニコニコ




ダンナ出張中、一度も電話ありませんでしたビックリマーク

前は用が無くても、しょっちゅう電話がきましたショック!

電話がないという事は不安なく仕事をこなしてる証キラキラチョキ


4年前は日帰りの出張すら不安がっていたので、
当時1年生だった息子も学校を休ませ、家族で行きましたショック!

本当に家族を巻き込んでの大仕事だった出張。


今は飛行機の移動も
二泊三日もへっちゃら音符


驚く進歩ですニコニコ


こんな状態ですが、いまだに薬は減りません。
1日に30錠を超えてます。

面談で下手な事を口走ると薬は増えます。


いつの日か、薬が減ったらいいなニコニコ



では、またね(^-^)/