おそらく目に見えるものを
鏡のように記憶してしまうんだと思います。
例えば、
バイバイ、と手を
振ると手のひらは相手に向けられていますよね?
息子は幼い頃、手のひらを自分に向けて“バイバイ”してました。
鏡を模写する状態です。
鏡の前で“バイバイ”すると、手のひらが自分にむけられていますよね?
それを真似るから手の向きが逆になるんです。
鏡に映ると、左右反転しますよね?
息子にも聞いてみました。
「そうかも!小さい頃は鏡文字書いていたもんね
」「実は『○○の人は左に集まって下さい』って言われたら、どっちが左かわからなくなる」
↑
これはあたしも同様

司会者から見て左?
あたしから見て左?
こんなふうに迷っちゃいます。
対策として、片方だけを集中して教えることにします!
柏木さん、ありがとう



来年は、間違えないで場所取りします!
<(`⌒´)>
左右がダメな息子ですが、道を覚えるのは得意なんです。
一度通った道は、違う方向から通ってもわかるんです。
市内はもちろん、観光地、旅先では重宝しました


日常はこんな状態だったので、左右を間違えるとは思っていなかったんです。
自分の定位置を反転して記憶するなんて、手間がかかるような気がしませんか?
道は左右、関係しないんですかねぇ?
(゚~゚;)
理解できない。
(ノ-_-)ノ
運動会、延期になり
本日、開催になりました

息子のアピールポイントは
“よさこいソーラン”(遊戯)
あの…、運動会ですよ?
運命走(障害物競争)は
“AK○84”
秋元氏が率いるアイドルグループの名をそのままパクってます。
【会いたかったカード】はスタート地点に戻り、先生に「会いたかった」と伝えるそうです。
【上からマリコカード】はそのままゴールのラッキーカード。
他にもいろいろあるそうです。
いっぱい楽しんできますね


では、行ってきます
