戸山保育園 ブログ

戸山保育園 ブログ

青森県青森市にある戸山保育園のスタッフブログです。

今日、2月24日(金)は戸山保育園の『おわかれ会』でした。

いままで、戸山保育園のリーダーとして、たくさんの事にチャレンジし、小さなお友だちには優しくしてくれた、さくら組のお友だち。

おわかれ会では、みんなで思い出を振り返りながら、たくさんの思い出をつくりました。

 

入場では少し緊張した面持ちのさくらさんでしたが、舞台に並んだ姿は、とても堂々としていましたよ。

一人ずつ、お名前や春から就学する小学校、小学校で頑張りたいことを発表してくれました。

 

さくらさんの自己紹介が終わったら、全クラスのお楽しみタイム!

 

写真で1年間を振り返ったり、歌やダンスなどを発表したり、プレゼント交換をして楽しみました。

 

最初は写真で1年間を振り返ります。春から今まで、たくさんの思い出がありました。

子どもたちも笑ったり、お話したりしていて、たくさんの素敵な笑顔が見られました。

 

ダンスのトップバッターは、先生たちからの『キツネダンス』です。見ていた子どもたちも、一緒に踊って大盛り上がりでした。

 

ちゅうりっぷさんは、『おもちゃのチャチャチャ』に合わせて、

マラカス演奏。一生懸命フリフリしていて、かわいかったです!

 

続いては、たんぽぽ・もも組のおともだち全員で『ジャンボリミッキー』のダンスです。

たんぽぽさんは、さくらさんのお顔がついたミッキーのお面をつけて踊りました。見ていたさくらさんも、手拍子したり一緒に踊ったりと大喜び!元気いっぱいのダンスでした。

 

すみれ組さんは、みんなが大好きな『かわいくてごめん』の曲に合わせて、とってもかわいいダンスを披露してくれました。

さくらさんに、お礼のメッセージも上手に言えましたよ!

4月からはさくらさんからバトンタッチで年長さんになりますね。今から楽しみです。

 

最後はみんなが大好きさくら組さんの発表です。

楽しいおわかれ会にしてくれた、在園児さんや先生方に感謝のメッセージを元気よく伝えることができました。

そして、春の入園式でも歌った『さんぽ』の歌を披露しました。

春の入園式では、さくらさんになったばかりで、恥ずかしがる子も多かったのですが、今日は自信を持って楽しんで歌っていました。

さくらさんとして過ごした1年間。とても立派に大きく成長しましたね。

 

楽しいおわかれ会の締めくくりは、大好きな給食です。

理事長先生と園長先生を招待し、みんなで楽しくお食事をしました。

『オムライス・フライドポテト・エビフリッター・ブロッコリーとミックスベジタブル・野菜ジュース』のメニューでしたが、みんなたくさんおかわりしていましたよ。

 

さくらさんと過ごせるのは、あと1ケ月。

最後の日まで、楽しく過ごして素敵な思い出を作りましょうね。

 

今年は雪が少ないかと思われましたが、1月末から雪の日が続き、園庭のフェンスも隠れてしまうほど、あっという間に積もってしまいました。

 

子どもたちはふわふわの雪の中で、雪遊びを楽しんでいますよ!

まだまだ雪遊びの日が続くと思いますので、いつでもお外に出られる準備のご協力をお願い致します。

 

さて、2月3日は【節分】ですね。

戸山保育園でも、子どもたちがかわいらしい鬼さんに変身して

つどいを行いました。

 

今回は、2月生まれのお友だちのお誕生会と一緒に【節分お誕生会】として、行いました。

2月生まれのお友だちは5名。今月は全員男の子でしたよ。

今月は恥ずかしがり屋さんのお友だちが多かったのですが、入場から自己紹介まで、一人ひとりがんばってくれました。

 

園長先生からの絵本のプレゼントや、お友だちからの歌のプレゼントをいただき、ニコニコ笑顔のお誕生児さんでした。

 

後半は節分の集いを楽しみます。

まずは、みんなの中に”なきむしオニ”や”おこりんぼオニ”はいないかな?と聞いてみました。

すると、「おこりんぼオニいるかも!」「ねぼすけオニいる~」など、子どもたちの口からたくさんの鬼の紹介がありました(笑)

今日は、みんなで豆まきやゲームで楽しい時間を過ごし、鬼を逃がそうね!とお約束して、スタートです。

 

製作発表では、各クラスの代表が鬼のお面を見せてくれました。

みんな、1月から少しずつ製作に取り組み頑張っていました。

どのクラスも、ユニークでとっても素敵な鬼になっていて、鬼に変身した子どもたちも大喜びでした。

 

そのあとは、ゲーム大会。

小さなクラスは手作り豆を鬼にぶつけて、お土産をゲットしたり、大きなクラスは恵方巻のバトンをお皿から落とさないようにリレーをして楽しみました。

 

最後は、みんなで【まめまき】の歌を元気よくうたいました。

みんなの元気な声を聞いて、きっと鬼も逃げて行ったことでしょう!

 

~おまけの時間~

小さなお友だちがお部屋に戻った後、以上児クラスのおともだちは豆まきをしました。

子どもたちの安全面に配慮し、実際の豆ではなく紙で作った手作りの豆を使用して行いました。

「おには~そと!」「ふくは~うち!」、元気な声でたくさんの豆をまいてくれましたよ!

園長先生がまいた豆には、お土産の豆や中にハートが隠れている当たり豆もあるんですよ!

お土産は一人ひとつ、自分の豆入れにしっかりといれることができました。

最後は、お楽しみの時間。例年であれば年の数の豆を食べるのですが、万が一の誤嚥事故を防ぐ為、今年は丸い形が似ている【パックンチョ】をそれぞれの年齢分食べました。

 

とっても楽しい時間になりました。お土産の豆は、お家の方と一緒に食べてくださいね!

 

【今日の給食】

節分にちなんで、『鬼のカレーライス』でした。

みんなかわいらしい鬼さんに大喜び!美味しくいただきました。

 

 

1月に入ってからは天気の良い日が続き、気付けば雪が見えなくなっているところもありますね。

ですが、今日の夜からはまた雪が降る予定となっています。

気温差にも十分注意して、健康管理に努めていきましょうね。

 

さて、本日は1月生まれのお友だちのお誕生会を行いました。

今月は5人のお友だちをお祝いしましたよ。

自己紹介では、自分でマイクをしっかり持ち、堂々と発表をする姿も見られ、お友だちからもたくさんの拍手をいただいていました。

 

園長先生から絵本のプレゼントを頂き、写真をパチリ!

みんな、とびっきりの笑顔で写っていましたよ~!

 

今月の先生からのプレゼントは【バルーンアート】です。

準備ができるまでの間は、楽しい手遊びの時間。

≪ゆきだるまチャチャチャ≫の歌に合わせて、楽しくうたいました。

バルーンアートでは、カラフルな風船がたくさんの動物に大変身!”いぬ!””恐竜じゃない?””恐竜って動物だっけ?”などなど、色をヒントにお友だちと相談しながら動物の出来上がりを楽しんでいました。

とっても楽しいお誕生会になりました。