昼飯→豆乳スープジャー、エビブロサラダ、枝豆ひじき
夜飯→味彩晩酌
飲物→水、黒酢ジュース、セブンコーヒー、ジャスミン茶、生ビール×2、ハイボール×3
小学校の公開授業に行ってきた。
1年生は、ただただ可愛らしく見ていてホッコリした気持ちになるのだが、3年生は、、、
ただただウケる!
運動会のときもそうだったが、それぞれに個性が強く押し出される年代だからなのか、授業態度や発言を聞いてるだけで、下手なお笑いよりもよっぽど笑えるし、楽しめるのだ。
長女のクラスメイト、右端のセンターポジションに座っていた体の大きめの男子は見た目完全なるジャイアンタイプなのだが、授業中、まったく先生の話を聞こうともせず、筆箱を立てて机の上を見られないように死角をつくり、なにやら作業に没頭、気になったのでしばらく観察していると……。
ペットボトルのフタでひたすら工作してるじゃない!(笑)
しかも、一番前だからこそ、明らかに先生も気づいているにもかかわらず、、、
完成にスルー。
理由はわからないけれども、きっと何かあるんでしょうよ、あるんでしょうけど、あのイソイソコソコソと一生懸命必死で制作している姿は面白かった。
長女曰く、「うん、○○はヤベーやつだよ」
そういうヤツいたーー!w
食べましょう!
豚角煮、小松菜レンチン、食べラーなす。
この食べラーなす、珍獣ママのレンジでサブおかずに登場するレシピなのだが、撮影当時も美味いと感じており、朝ごはん、何もなかった流れで冷蔵庫のなすを使ってサクッと作ってみたのだけれども、相変わらずの美味しさで驚いた。
やや、コレはスープジャーと一緒に弁当として持っていったら完璧じゃないのか⁉︎
野菜レンチンレシピは、やはり手軽に作れて美味しいから、だいぶ使える本な気がする。
豆乳スープジャー、エビブロサラダ、枝豆ひじき。
お惣菜が毎日ほとんど変わらない件。
豆乳スープは美味かった。
御朱印本の監修をお願いした、菊池氏と池袋で打ち合わせ。
東口の美久仁小路にある「味彩」という個人居酒屋の暖簾をくぐったのだが、料理がどれもこれも美味しい。
小松菜煮浸し、ポテサラどちらも注文から1分くらいで出てきたのにも感動したし、なにより味付けが絶妙。
これはリピートすべき名店ですな。
青椒肉絲。
このチンジャオがすこぶる美味!
具材のカラフルさも食欲をそそるが、ちょっと、今すぐにでももう一回食べたくなるほどに、いい感じの仕上がりだった。
会話に夢中になっていたため、じっくり研究できなかったのだが、再訪して再トライしたい。
刺身盛り。
肉厚!
新鮮プリプリでこの肉厚は嬉しい限り。
鶏からあげにししゃも。
ししゃもも美味しいのだけれども、このからあげがまた美味い。
あまりに美味しいんで、あっという間に食べ尽くしてしまった。
その後、菊池氏が、おにぎりをシメに注文していたのだが、私はソレをグッとこらえてからあげで終了、とはいえ、あのおにぎりもやたらと美味しそうだったし、この店、絶対、炭水化物もめちゃくちゃ美味いんだろうなーと思うと、これを書きながらいてもたってもいられなくなっている。
そう、大将や女将さんの接客も気持ちよく、ついつい長居してしまったし、先日、KICHIRIで散々な目にあっただけに、このクオリティには全身全霊感激した。
飲食店ってこうあるべきよね。
うん、近いうちに再訪しよう。
どーーーん。