朝飯→納豆、もずく酢、めかぶ、イチゴ、味噌汁
昼飯→卵スープ、エビブロサラダ、菜の花サラダ
夜飯→村さ来晩酌
飲物→水、黒酢ジュース、コーヒー、ジャスミン茶、むぎ茶
どん。
私は校了間際でズタボローーー!(>人<;)
食べましょう。
納豆、もずく酢、めかぶ、イチゴ、味噌汁、野菜スティック。
イチゴはまさに狩ってきたやつのようで、とてつもなく美味しかった。
一緒に参加した少年が60個食べたということだが、イチゴって食べ過ぎてもよいものなのか?(笑)
卵スープ、エビブロサラダ、菜の花タケノコ。
出勤前にローソンに寄れば、このサラダたちがまだ残っている。
はい。
ということで、、、
そう、このたびのブログタイトルの件なのだが、なんのこっちゃと思われる方もいるだろうし、逆にまさかお宅も⁉︎ と思われる方もいるかもしれない。
とある個人面談が行なわれた日のことだった。
ママと先生は、長女の忘れ物の多さについて語り合っていたという。
ママ「そういえば、この間も消しゴムをなくしてきて、何度筆記用具を買い直したかわからないんですよね。お道具箱とかにあるんじゃないかと勘ぐってるんですが」
先生「お母さん、ちょっと今、見てみましょうか!」
と、いう流れで、長女の机周りを漁ってみることにしたオトナ2人。
けれども、お道具箱はたしかに荒れてはいるのだが、そういった忘れ物的なものは見当たらない。
そこで、何かを思いついた先生が、おもむろに椅子の背もたれにとりつけられている防災頭巾に手をかけたところ……。
どん。
文房具だけでなく、タオル、ハンカチ、配布物に消しゴムのカス、鼻をかんだティッシュなどなど、それはもう四次元ポケットのごとき、いや、というよりは、タダのゴミ箱のような感覚で無残に放り込まれたゴミたちの数々が、所狭しとひしめき合い、肩を寄せ合い、シクシクシクとむせび泣いているのであった!
どうなってんだ、キミの脳内!
どうして、防災頭巾にわけのわからんものをどんどん投げ込んでいくのよ?
道具箱あるある的な汚れ具合は想像できたが、まさか防災頭巾にそんな活用方法があるなんて思ってもみなかったわ!(笑)
はい。
凄まじいです。
もはや、この子は何なんだと、そういう感想すら抱きかねない展開に、とにかく大笑いするしか私にできることは皆無だった。
どーーーーん。