朝飯→納豆、ハムエッグ、焼き鮭、豆腐、ふきのとう煮
昼飯→サラダ、フランクフルト、豚汁
夜飯→熱中屋にて
飲物→コーヒー、黒酢ジュース、炭酸水、生ビール、ホッピー、レモンサワー、知多(炭酸割り)
「なんで、ノートに絵を描くときに、ページの最初から描かないの?」
我が家の次女は新しいノートをもらってソコにはじめて絵を描くとき、なぜだかわからぬのだが、ものすごく中途半端なページを開いて、おもむろにソコから最初の筆を走らせるというおかしな特徴を持っている。
常日頃から疑問に思っていた私は、せっかくなので、この際思い切って尋ねてみることにした。
「ねぇ、こんな中途半端なページからはじめるのは何でなの?」
無視。
そう、次女は自分に都合の悪い質問をされるとシカトを決め込むクセがある。
ノートの途中から描くことが特別悪いわけではないので、別に都合の悪い質問というわけでもないのだが、私の聞き方から都合の悪さを感じとったようなのだ。
わかっていながら、しつこく質問攻めしていく私の横で、どうやら我々の会話を聞きながら、多少イライラしはじめていた長女が、次女の代弁をするかのようにこう言った。
「だって、○○(次女の名前)は、そういうタイプだから」
どんなタイプだよ!
頂きーーーー。
納豆、焼き鮭、生豆腐、目玉焼き、ふきのとう煮。
朝の目玉焼きと焼き鮭って洋モーニングと和モーニングのコラボみたいでなんだか楽しい。
フランクフルト、サラダ、豚汁。
豚汁がなかなかボリューミーだったので、フランクフルトは控えようかと思ったが、たいして糖質が増えるわけでもないので食べておいた。
打ち合わせで新宿の熱中屋へ。
コチラはイカ刺し。
薄すぎて皿が丸見え(笑)。
フグのように数枚をまとめてゴソっと食べると美味。
チキン南蛮。
何を食ってもたいてい美味いが、私のお気に入りの一品がコチラ。
どーーーん。
朝方、フラフラと入店してみたゴールデン街のとある店。
46歳にもかかわらず、見た目が我々よりも若くてイケメンという、恐るべきマスターがやっていたのだが、まさにDAIGOのような風貌で、世の中の不公平さ、格差っぷりを思わず嘆きたい気持ちにさせられた。
彼に若さの秘訣を尋ねてみると……。
「だって、そういうタイプだから……」
とは、言わなかったけれども、なんだか似たようなことは言っていたので、次女のノートの途中から絵を描き出すタイプと同様に、いつまで経っても老いることなく若さを保ち続けることができるタイプというのも存在するのだろう。
もちろん、おそらくは日常生活で相当な努力をしているのかもしれないが、元々の素材が良いのは生まれ持った才能であり、そこはDNAによる大いなる賜物であり、羨ましくて仕方ないのは致し方ないところ。
そんなマスターと適当なアンチエイジング話をして盛り上がっていると、一緒に呑んでいた方にこんな質問を投げかけられた。
「がらくたさんは、どうして、毎度毎度そんなにヘベレケになるまで呑んでるの?」
だって、そういうタイプだから。