昼飯→ナゲット、サラダ
夜飯→トンカツ、千切りキャベツ、シメサバのホイル焼き、菜の花エリンギソテー
飲物→コーヒー、黒酢ジュース、コーラ、金麦500ml、ジェムソン(炭酸割り)
成人の日の本日、朝起きたらいきなり長女に一発芸をカマされた。
「パパーパパー、見て見てーーー!」
どん。
からの、ヨーイ、食!
グチャ目玉焼き、味噌汁、納豆、もずく酢、めかぶ。
朝の、納豆、もずく酢、めかぶのトリオは、かなり健康的なヤツらなのではないかと。
マックにて、ナゲットとサラダ。
あとは、子どもたちのポテトは少しもらうだけ。
テリヤキにイキたい気持ちをグッと堪えて糖質オフ。
トンカツ、千切りキャベツ、菜の花エリンギソテー、ヅケマグロオクラのっけ。
ヅケマグロと菜の花は前日の残りだが、今回特筆すべきはもちろん……。
トンカツ!
というか、揚げ物料理、はじめてやってみた。
確かに手間暇かかるけれど、やりだしてみると、コレはコレで楽しいかもしれない。
しかも……。
揚げたてってこんなにも美味しいんですね!
あまりにサクジュワすぎて、思わず料理が完成する前からプシューっ。
あわや一気食いを引き起こしてしまいそうになった。
シメサバのホイル焼き。
こちらはラズウェル細木さんの漫画からのレシピ。
買ってきたシメサバの酢をなるべく吹きとった状態でホイルに乗せ、そこに玉ねぎを散りばめる。
あとはホイルに包んでオーブンで焼き、取り出してマヨネーズやこしょうなどを振りかければ完成。
私はこしょうがなかったので、柚的な粉を振るかけて頂いた。
コレコレ。
抜群に美味さがアップ。
このレシピいいわー。
グダパパレシピの殿堂入りさせるわー。
子どもたちには、味噌汁とトンカツ、千切りキャベツに、明日のお弁当用に作り置いたひじき&きんぴらごぼう。
どちらも家庭料理の必須料理であることから、「パパ、そろそろひじきときんぴら覚えたら?」と長女にと言われておったので、トンカツデビューのついでに彼らのレシピにも挑戦してみた。
そして、意外と作りやすいことに気がついた。
どーん。
そんな長女にもそろそろが……。
「来年から小学生なので、そろそろ自転車で色々行けるように練習しよう!」ということになり、本日のお買い物はパパ次女チームと長女単独チームに分かれて出発。
さすがに1キロ以上先の目的地までの道のりは覚えてはいなかったが、交通ルールを守っての運転はほぼ問題なさそうだった。
と、いうノリで、子どもらを引き連れて髪切ってきた。
以上。