朝飯→納豆、めかぶ、サンドウィッチ、味噌汁
昼飯→ミニストップ盛り、豚汁
夜飯→レバニラ炒め、餃子、油淋鶏
飲物→午後の紅茶 ミルクティ、炭酸水、コーヒー
仕事→某MOOK本の編集、某エンタメ雑誌の編集
昨年の話で申し訳ないが、我が家で幼稚園の子どもたちを呼んでクリスマス会をした時のこと。
普段、長女や次女からお友達の話を聞くことはあっても、彼らがどんなキャラクターなのかはイマイチつかみきれないのは当然で、この日はそんな長女の友人たちの面白い一面を見ることができたらしく、それをチョロっと記しておきたい。
まず最初にご登場頂くのは、背はかなり小さいのに学習能力がハンパなく高く、常に幼稚園の行事ではメイン級の活躍を見せているCちゃん。
クリスマス会がひと段落した頃合いで、我が家にあるオモチャのピアノや楽器などを使って、数人の子どもらが発表会をするという企画を立案、小一時間の練習時間までとり、その後、ママたちを招待してくれたのだという。
そして、立案者のCちゃんは自ら擬似マイクを握り締め、発表会の司会者として登場。
さっそく、オープニングの言葉を放ったのち、最初の演者の紹介をおこなった。
Cちゃん「エントリナンバーいち。Oちゃんで、かえるの歌です!」
Oちゃん「いや、わたし、猫ふんじゃっただよ」
ハイテンションでOちゃんを紹介したにもかかわらず、いきなり出鼻からツッコミされるCちゃん。
Oちゃんの冷静な対応も微笑ましかったが、それでもココでひるまないC嬢のポジティブシンキングさには思わず拍手を贈りたくなった。
そう、彼女はすぐさま自らの誤ちに軌道修正をかけて、その場を和ませようと試みたのだ……。
C「あっ、皆様、たいへん失礼いたしました! 失礼いたしました! Oちゃんの演目は猫踏んじゃったです! はい、それでは、気を取り直していってみましょう!」
どんだけMC上手だよ!(笑)
ということで、気を取り直して食べてみよう。
サンドウィッチ、納豆、めかぶ、味噌汁。
昨日子どもたち用に買ってあったサンドウィッチが残ってしまい、もったいないので頂いた。
けども、白米に比べると炭水化物は低めなので良しとしよう。
新年初のミニストップ盛り。
非常にバランスいいわー。
王将にてジャストサイズというミニ盛りのレバニラ炒め、餃子、油淋鶏。
コイツらを頂きながら、生ビールとレモンサワーで一杯呑った。
ほーい。
冒頭に引き続けて、もうひとりの少女を紹介しよう。
先ほども登場した、猫ふんじゃったを演奏してくれたO嬢である。
何を隠そう、彼女はママ雑誌の子どもモデルもやってるというくらいの美少女なのだが、その才色兼備さとは裏腹に一風変わった趣味があるらしいのだ。
そう、実は彼女、大の虫好き。
生物全般が好きとのことなのだが、中でもとにかく虫が好きらしく、日々図鑑を眺めてはウットリとインセクトワールドに浸っているらしい。
美少女と虫、このキーワードだけ聞くと、秋葉原男子がモヤモヤ萌え萌えしそうな感じだが、それはさておき、クリスマス会の日の後半、少し疲れてきた子どもたちは、皆で休憩がてら、ちょっぴり怖いテレビアニメを見ていた。
O嬢はそういったものをあまり観たことがなかったようで、相当ブルブル震えていたという。
鑑賞後、彼女はこう言った。
「あー怖かった! これじゃあ寝る時に怖い夢見ちゃうよー!(>人<;)」
「そうだ、帰ったら蛾に癒されよう!」
そっちの方がホラーだわ!
せ、せめて、せめて、蝶にしておくれ!
(>人<;)