昼飯→おでん
夜飯→すき焼きの残り、サラダ
飲物→炭酸水、午後の紅茶 おいしい無糖、コーヒー、金麦500ml
どん。
元旦ブログに掲載した年賀状的なもののママバージョン。
というか、このネタ、そもそも最初の発案者はママであり、私はソレをパクらせていただいたわけで、あとからクレームが入ったので、ここで一言付け加えておいた。
ちなみに、ママ的には申年に乗っかって、「見猿 聞か猿 言わ猿」を「色んなものを…… 観たい! 聴きたい! 叫びたい!」とすることで、申へのオマージュ賀状としたということらしい。
それを私が、あまり語呂がよろしくない、「見る 聞く しゃべる」という、何のヒネリもないシンプルなものにしただけに、さらなるクレームとなったのだ。
とはいえ、私的にもパクったなりには意味はちゃんと込めてもいる。
2016年は、「関わり合う人たちを、しっかり見て、その人の話をちゃんと聞いて、そしてがっつり互いの言いたいことを語り合おう」という、仕事やプライベートでの人付き合いの抱負的な意味を内包させているのである。
もちろん子どもたちにもそうあって欲しいという願いも込めて……。
だからさ………。
正月からそんなにダメ出さないで(笑)。
3日目、食べるーーー。
お雑煮とおでん。
年末年始でどんだけ体重増えたか気になるお年頃。
またもやおでん、そしてチキン。
餅巾着は、さすがに炭水化物とりすぎかと思い、控えておいた。
サラダ、カズノコ、すき焼きの残りなど。
明日、体重計に乗ってみよっと。
どん。
11時まで寝てた(笑)。
私だけでなく、子どもたちも。
前日、遅くまで起きてたとはいえ、さすがに爆睡しすぎだろ。
とはいえ、大晦日あたりから怒涛な日々であるわけなので、皆、疲れがピークに達していたということだろう。
だからこそ、3日目はダラダラ過ごせばいいものを……。
どどん。
風があまりなかっただけに、走り回ればあがってくれるが、長時間空を舞ってはくれはしなかったので、とにかく皆、グラウンド中を駆けずり回っていた。