昼飯→ほうれん草ソテー、シーザーサラダ、エビフライ
夜飯→塩湯豆腐、サワラの味噌焼き、子どもサラダ、セロリベーコン炒め、カマンベールチーズ
飲物→炭酸水、むぎ茶、瓶ビール、クライヌリッシュ14年(炭酸割り)、シーバスリーガルミズナラ(水割り)
どん。
作り置きと冷凍とサクっと鮭のバター焼き。
冷蔵庫に何かしらあればササっと朝飯が作れるようになってきた。
デニーズにて、シーザーサラダ、ほうれん草ソテー、エビフライ。
バレエ教室の後にちょい遅めのランチタイム。
秋の長雨がうっとおしすぎて、あまりに気分がザーザーだったため、テンションあげる意味も込めて瓶ビールを喰らってやった。
左上から、珍獣ママレシピの塩湯豆腐、子どもだけで作ったサラダ、セロリベーコン炒め、サワラの味噌焼き。
塩湯豆腐は、レシピにある豚バラと豆腐以外に、長ネギがなかったのでエノキとセリをぶち込んでみた。
セリ、いい!
ってか、このレシピ、めちゃくちゃいい!
子どもたちも今日イチだと言って喜んでくれたが、何より寒い時節にぴったりな上、アルコールにもバッチリ合う。
作りながらハイボールを飲んでいたのだが、ほっこり沁みます。
子どもらが作ったサラダには、きゅうり、キャベツ、ハム、チクワ、チーズを投入。
いつもはマヨネーズだけなのだが、今回はとあるレシピ本に載っていたコールスローサラダを真似て、ハチミツを大さじ1プラスアルファ。
コレがいい感じの甘味を帯びていて、長女がまさかの瞬食。
とはいえ、糖質は高くなるので、個人的にはノーセンキュー。
サワラの味噌焼きも、初心者向けレシピ本からの一品。
パパとしては悪くはなかったが、子どもら的にはノーセンキューだったようだ。
美味しいのに、サワラちゃん。
個人的な今日イチはコチラ。
本来ならばサラダにセロリを入れようとしていたのだが、調理中の長女から「これ、サラダ入れるの嫌だ」と言われてしまい、「じゃあパパが使うわ!」と回収、とはいえどう処理したら良いかわからず、とりあえず炒めたいと思ってクックパッドで調べたら、白だしと共にベーコンと炒めると美味いというレシピを発見し、そこにさらに塩を軽く振ってみたら、ものすごい「うんめぇ」一品となったのだ。
ビールにめちゃくちゃ合うだろうと思ったのだが、ビールを買い忘れており、ハイボールと合わせてみたらコレまたグゥ。
超絶簡単なので、コレはグダグダパパレシピとしては最強かと。
どーーーん。
バレエ教室の後は、タイミングがあまりにもなかった私が、もはや子連れで行ってやろう! と決断して美容院へ。
以前は、子どもらも髪を切るという流れでいったので、なんとか誤魔化すことができたが、今回はさすがに最初から最後まで子どもたちは何もせずに待っていなければならなかったため、所々でカオス展開もあり。
とはいえ、店員さんたちが皆良い方ばかりだったので、なんとかクリアできた。
髪を切ってくれた店長が最後に、「うちはいつでもお子さんと来ていただいて構わないので、パパ、切りたくなったら、遠慮せずに来てくださいね!」と言ってくださり、ちょっと感動した。
他のお客さんにとってみれば相当迷惑だっただろうに……。