長女の名言 其の参拾九 | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→インスタントクリームリゾット
昼飯→ツナダイコンサラダ、ほうれん草チーズパンスープ
夜飯→小松菜、うどん、おでん
飲物→水、ポカリスウェット、黒酢ジュース、赤霧お湯割り
仕事→某書籍の校了、某アダルト雑誌の入稿、某書籍の編集

























嗚呼、食中毒よ、食中毒……。













どうしてアナタは食中毒なの?




















消化器官のことを考えると、炭水化物は食べられても、がっつりオカズが食べられないのが辛い!
(>人<;)












みすぼらしいお食事を召しませ、飯ませー。




{B5E61DE1-F373-4023-9632-43EA5EE6EF0A:01}
セブンイレブン産のインスタントクリームリゾット。

昨日食べたカニ雑炊もフリーズドライ食品だったのだが、意外にも炭水化物が低めで、濃厚に味付けされたサラダや肉などと比べると糖質が低めなので、炭水化物を欲している時用にコレらを買い込んでおくのはアリかと思った。

カップラーメンを食うのであれば、コレを食した方が糖質オフ的にはモアベター。




{DE9BC163-3A47-46D6-9F72-D5C06E28ACE5:01}
ツナダイコンサラダとチーズスープ的な。

コチラも炭水化物は低めなので、冷たいサラダが食中毒には厳しそうな予感がしたので、暖かいものと一緒にというコンセプトで頂いた。





{7F6BCDC6-D832-4FB8-B0B9-C330464A1CFC:01}
子どもたち用に作られたうどんの残りと小松菜。

麺はほぼ残されておらず、野菜やキノコと汁を。

そうか、こういうものならオッケーか。




{1C78011D-386F-4F8B-B7DC-9BE9D65CE3D5:01}
アレで止めればよかったものを……我慢できずにセブンイレブン産のおでん8種盛りを。

ひと袋が安いのにコレだけ色々な具材が楽しめるのは嬉しい限り。

100円ローソンの100円パックに比べても値段が違うだけあって味・ボリューム共に至福。

今年は100円パックには戻れないかもしれない。

















あ、アルコール飲みたい。。。










ということで、2日もお酒が飲めないというトンデモねー展開に絶望していたのだが、録画していたサッカーを観ていたら、堪えられなくなってしまい、なんだか体に優しそうだという理由を付けて、焼酎のお湯割りをいただいてしまった。

つまり、休肝したのは一日だけ……。





我慢知らずでもいいじゃないか。



















(ダメ)人間だもの。

















アウトーー!







はい。


クスリで散らしてるからって調子に乗ってからに!


という、娘たちのダメ出しの声が聞こえてきそうなものだが、そんなダメみつをパパは置いておいて、せっかくの流れができているので(要は先に落としておいて後半あげるという商法)、ここらでひとつ、長女のみつを的名言を刻んでおこうと思う。






ある日、お酒を飲みながらウダウダと漫画を読んでいた時のこと。

子どもたちは先に食事を終えて、何やら姉妹で遊び始めていたので、これは好機とばかりに、私はチビチビとスコッチを呑りながら、読み途中だった漫画をパラパラとめくっていた。

そこに、私が手隙になったのをこれまた好機と思ったのか、我が家に同居する小さな家族、つまり男女のチワワたちが、何やら執拗にカマってアピールをぶちかましながら絡みついてきたのだ。

酒と漫画に浸りたい私は、ついつい、強気なノリというか、ダメ人間丸出しのテンションで、愛しきワンコたちにこんな言葉を投げかけてしまった。











「さっきから、ワンワンワンワンってウルサイなぁ。何言ってるかわかんないから!」












ひ、ひとでなし!



と、いう、批判の声がブログの向こう側からも聞こえてきそうなものだが、どうやら、長女は遊びに夢中になりながらも、パパのこの発言は聞こえていたようで、ブログの向こう側からではなく、みつを長女からこんな言葉がパパに向けて放たれた。









「あのね、パパ……」
















「犬はしゃべんないからね、自分の心で聞くんだよ……」



















め、







名言!














パパが間違ってましたー
(>人<;)