いただきものがかり | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→炒飯
昼飯→作り置きごはん
夜飯→牛タン
飲物→炭酸水、缶コーヒー、黒酢ジュース、生ビール、金麦350ml、ハイボール
仕事→某歴史本の編集、企画書作成


























どん。
{16B1E002-0450-4685-822B-648DBB099A4A:01}
美味いよねー、コレ。

とある方の結婚祝いに祝い金をお渡ししたら、大量のコレをいただいてしまったので、家族大喜びで毎朝一枚食べている。

だから、ここんとこ体重が1キロ増えてしまっているのか⁉︎

お、おそるべし、クーデ・デ・ロア。









いただきー!

{C4F3960B-64BD-4FA1-A7FC-8178129A4D91:01}
昨日子どもたち用の夕飯にと作っておいたパラパラ炒飯。

にもかかわらず、「最近、炒飯嫌いなんだよね。白いご飯がいいんだよね」などとぬかしやがって結構な量を残していたので、私が朝から処理することになってしまったのだ。

美味いのにー、パパ炒飯美味いのにー。



{62D12D9E-32B5-44B0-BCFC-265798FBA8BA:01}
作り置きたちー。

失敗ゴーヤチャンプルーもちゃんと食べきらないと!

ちなみにコンビーフ卵炒めのみ、今晩の子どもらの夕飯用に新たに作ったもの。

コレは絶対食べるでしょー。



{37778977-1B63-43B7-BBC0-21CEFF0BF8DC:01}
厚切り牛タン。

久々に秋葉原のヨドバシカメラのレストラン街に行ったのだが、えっ? 俺ヨドバシじゃないとこに来てしまった⁉︎ と思うほどにものすごい変貌を遂げており、てか、むしろ以前に入っていた店舗がすべて別の店舗に変わっていた上に、ナントカ横丁みたいな名前をつけて店舗の並び方まで変化していたので、もはやココは別世界。

いろいろと美味しそうな店が増えていたので、思わずジロジロと物色してから、すぐ入れそうでなおかつ美味そうな牛タン屋をセレクトしてゴーしてみた。

んで、仕事中だけど軽く一杯飲みつつ、白米抜きで厚切りをいただいたわけだが、確かに美味いは美味いけれども、値段がなかなか高かったことを考えると、結論は微妙と言わざるを得ないのか。

こういうとこの最上階にあるレストラン街って、そこそこな値段で美味いとこと微妙なとこの差が激しかったりするからなぁ。

とりあえず今度は別の店も調査してみよう。



























どどん。
{96270F9E-5F4D-44CF-AE59-250EDE77161A:01}
そういや、沖縄の友人からなぜだか大量の沖縄食品が送られてきた。

そんな流れから、入っていたゴーヤチャンプルーの素的なものでゴーヤチャンプルーを作ってみたわけなのだが、他にも興味深い品が多々あるので、徐々に使ってみようかと思っている。



どどどどどん。
{A79809E9-FE6D-4642-99A8-78E5AE450CC1:01}
次女がコレをめちゃくちゃ気に入っていた。

ありがとう、沖縄の人(笑)。











はい。

つまりは、さきほどのクーデ・デ・ロアちゃんも、コレらの沖縄食品たちも、言ってしまえばすべて「ただ」なわけなのである。

ただ⁉︎

そう、本日のブログタイトルである、「いただきものがかり」は言わずもがな、「いただきものばかり」している今日この頃なので、「いただきものがかり」だなコリャ、と思った流れからつけさせて頂いたわけなのであるが、もし仮に、コレらの「いただきもの」が「ただ」ではなかったとしたら……?

「ただ」では「ない」。

「ただ」が「ない」。

い「ただ」きものがかりの、「ただ」がない。

「いただきもの」-「ただ」=???















いきものがかりーー‼︎‼︎‼︎



















だからどうした。





うまくねーよ!



うまいこと言った的な感じだしてるけど、「ただ」ではなかったらの答えが、「いきものがかり」って意味わかんねーし、繋がんねーし!


バーカバーカバーカ!












はい。

とりあえずやってみたかっただけであり、何の意味も何の面白味もない、ひとりボケツッコミという、ひとりよがりな展開ではありますが、最後に一言だけ……。


















めんそーれー!


















最後に歓迎してどうする!