朝飯→子どもらのミニおにぎり、納豆ご飯、残り物の肉ジャガ
昼飯→ナシ
夜飯→鶏肉と豆のカレー
酒肴→鳥もつポン酢
お菓子→厚切りポテチ
ドリンク→午後の紅茶 おいしい無糖×2、黒ホッピー
漫画→闇金 丑嶋くん5、6巻
仕事→某アイドル雑誌の2ページ分仕込み、某書籍の表紙イラスト案熟考
朝飯の納豆は必須。
幼少期から偏食だったわたくしは、正直、納豆で育ったといっても過言ではないほどの納豆好き。
ほとんどの野菜が食べられなかっただけに納豆様には本当にお世話になってきた。
それだけに、普段は超保守的なわたくしでも、納豆だけは色々な商品にトライしている。
今回は長女がセレクトした「にゃっとう」。
ぶっちゃけネーミングが、ベタだし、安易すぎる。
豆は大粒で味もコレといって特筆すべきところもなさそうだ。
辛子が付いていないことから、おそらく子ども向けに開発された商品。
娘に食べさせればもしかしたら好反応があるのかもしれないので、残り2つは食べさせてみようかと思う。
昨日の肉ジャガの残り。
肉ジャガもカレーと同様、一晩寝かせると味がギュッと凝縮される。
そのため、朝からガッツリ白米を食べられそうな勢いだったが、残念ながら一杯分しかご飯が残っていなかった。
むしろ炊くか!?
と、考えたが、休み明け早々に重役出勤はさすがにマズイだろう。
泣く泣く、炊きたて白米×一晩寝かせ肉ジャガのコラボは諦めて、けだるい体を引きずりながら会社へ向かった。
会社では、さっそく昼飯を食べ忘れ、夜に出前のカレーを食す。
帰宅後、わたくしの最もプライベートな時間を堪能する。
酒、ツマミ、漫画……この3つの要素はわたくしの人生において超必須。
しかもガッツリ飲むのではなく、寝る前の一杯一肴一漫画であることに意味がある。
時々調子にのってしまうが基本はコレを継続させている。
本日のトリオは、黒ホッピー×100円ローソン産の鳥もつポン酢×闇金 丑嶋くん。
ヤバイでしょ、このトリオ。
黒ホッピーは1本で2~3杯分飲めるのでかなり重宝する。
100円ローソンはなぜかツマミ的な食品が充実しているので、金欠のときには最強の友となる。
もちろん味は評価すらできないほど。
しかしそれでも安上がりに酒とツマミを楽しむという行為に酔いしれるには十分な代物が多い。
なんといってもこのトリオの時間でメインとなるのは漫画だからこそ、その他は引き立て役でしかないのだ。
高級でいきたいときは、漫画など読まずに酒や食べ物に集中するわけなので。
そして本日の漫画は映画化で話題となっている丑嶋くん。
前々から気になっていた漫画だったが、色々とヘビーっぽいので、購入を躊躇していた。
部下の女子社員にゴリ押しされたのをきっかけに1巻を試し買い。
読んでビックリ。
自分のなかで久々の大ヒット!
感想言い出すとキリがないので、控えるが、あのリアル感はハンパない。
自分は真っ当に生きてるつもりでいるけれど、この漫画で描かれている世界とはたいしてかけ離れているわけではない。
むしろ常に隣りあっていて、いつ自分がソコに落ちて行くかわからないくらい今の世の中は不安定すぎる。
だからこそ、この漫画の物語はめちゃくちゃリアルで、読者に得体の知れぬ恐怖すら感じさせるわけなのだ。
あまりの面白さに、オトナ買いを試みたが、一気読みするともったいないので、少しずつ集めていこうと企み中。
最後に……。
丑嶋くんを読み終わる前にホッピーともつポン酢を消化してしまったがために、手持ち無沙汰になり、開けてしまった厚切りポテチ。
カップラーメンと迷った挙句、どちらかというとカロリー低めっぽい方を選択。
どちらも止めるという選択肢もありながら、暴走を止められなかったことにマジ後悔。
んー、全部、丑嶋くんが悪いんだ!
iPhoneからの投稿