朝飯→シャケおにぎり、焼きそばパン
昼飯→トロロご飯
夜飯→納豆巻き、ネギトロ巻き、マカロニサラダ、北海道コーンコロッケ、から揚げ、かつお刺身、アボガドロール巻きなど
ドリンク→午後の紅茶 おいしい無糖、十六茶、コカコーラゼロ、エビス缶ビール350ml×2
漫画→特上かばち最新刊
芝居→ふくすけ
お盆休み1日目。
青山のこどもの城近辺にある青空マーケット的なところで売っていたトロロご飯。
薄味でなかなか美味しかった。
ちょい乗せの柴漬けがグッジョブ。
紀伊國屋産のアボガドロール巻き。
もう少しイイ仕事してくれるかと思ったが期待ハズレ。
てか、紀伊國屋って高いよね。
今日衝撃だったのは、サンマの塩焼が1尾で1000円だったこと。
どんだけ美味いんだよ!
と思ったけど、さすがに買いはしませんでした。
しかし、どんだけ美味いのか……。
こちらは近所のスーパー産の納豆巻きとネギトロ巻き。
というのも紀伊國屋でネギトロ巻き買おうとしたら、2100円もしたの!
だから、さすがにソレは買えなかったので、近所のスーパーでお世話になりました。
こちらは280円。
しかし、すごい落差で格差だな。
から揚げは紀伊國屋産。
だからといって別段美味いわけでもないんだよなぁ。
結論、高かろうが安かろうが、美味いものは美味い。
本日は子どもらを、母と叔母に青山の子どもの城で遊んでもらっている間に、妻と会社の仲間と共に観劇へ。
ふくすけ。
再々演ということだが、一度も観たことがなかったので楽しみにしていた。
面白かったというか、衝撃だったというか、とにかく松尾スズキ氏の圧倒的なパワーを感じた。
当時、コレを吐き出したときのエネルギーが、そのまま観るものの心に伝わってくるような迫力だったので、途中からはとにかく圧倒されっぱなしだった。
特にラストシーンには痺れた。
ベートーベンの歓喜の歌を演出として使う映画や舞台は数あれど、一発目はコレなのでは?
エヴァでも印象的だけど、コレは別格では?
あまりあーだこーだ言っても仕方ないので、特にウダウダと感想は書きませんが、もう一度観たいと思える芝居でした。
iPhoneからの投稿